日時 : 2010/ 3/ 3(水) 6:00~16:30
釣果 : バス0本 ボウズ5回目、もう慣れた。
天気 : 霧雨のち晴れ
気温:4~12.0℃/水温:10.0~11.5℃/風:0~5m/s
場所:亀山湖/レンタルボート:のむら/ボート種類:ローボート12
釣果 : バス0本 ボウズ5回目、もう慣れた。
天気 : 霧雨のち晴れ
気温:4~12.0℃/水温:10.0~11.5℃/風:0~5m/s
場所:亀山湖/レンタルボート:のむら/ボート種類:ローボート12
のむらボート 平日トーナメント 第1戦 参戦
朝はトーナメントの開始1時間前で4:50頃にのむらボート駐車場に到着する。
先客の車は3台しか来て居ませんでした。
参加人数は少ないようで、5時頃より準備をスタートする、。
先客の車は3台しか来て居ませんでした。
参加人数は少ないようで、5時頃より準備をスタートする、。
水位は満水、透明度は15cm~30cm程度で、中流・ダム本湖方面が濁りが酷いよう思いました。水温は先週より3・4℃上がっていました。
朝は小雨が降っていましたが、それ程寒くは無かった。今日はランカーバスが釣れそうな感じがしたが、全く持ってあまかった。
<3月3日の釣行ルート> |
岸際をビッグベイト(マイキーorサイレントキラー)とチャーターベイトで流しながら移動する。 スピナーベイトとTXでブッシュ内をチェックするが反応無し。
ばあさんワンド内はインレットがあって水温は0.5℃高い。
魚探に中層で反応があったので、岸際はネコリグ(フリックシャイク4.8)でチェックする。
SPミノー・JHミドストで水深3~4mの中層を1時間ほどチェックしましたが、SPミノーに1回スレ掛かりのようなアタリがあった。しかし、バイト無し。
魚探に中層で反応があったので、岸際はネコリグ(フリックシャイク4.8)でチェックする。
SPミノー・JHミドストで水深3~4mの中層を1時間ほどチェックしましたが、SPミノーに1回スレ掛かりのようなアタリがあった。しかし、バイト無し。
■②神社下 → 藤林 → トキタワンド
マイキー、チャーターベイト、スピナベ(3/8OZ)を交互に換えながら岸際をチェックする。しかし、全くアタリ無し。魚の気配が無い。
マイキー、チャーターベイト、スピナベ(3/8OZ)を交互に換えながら岸際をチェックする。しかし、全くアタリ無し。魚の気配が無い。
藤林の立ち木エリアで、TXが根掛かりした際、エレキにラインが絡みロッドを折ってしまいました。
中古で買った「テムジン TMJC-66MH エアライド」ご臨終でした・・・orz、南無~。
中古で買った「テムジン TMJC-66MH エアライド」ご臨終でした・・・orz、南無~。
■③柳島 → 押込大橋 → 中ノ島 → 川面台 → 鳥居島 → 押切沢
トンビに注意しながらサンドイッチを食べ、色々とキャストし捲くるが全くアタリ無し。
トンビに注意しながらサンドイッチを食べ、色々とキャストし捲くるが全くアタリ無し。
本湖シャローエリアをNSで流して見ましたが、バスの反応はありませんでした。
ディープは魚探の反応を見ながらメタルジグで軽くチェックしましたがカスリも無い。
ディープは魚探の反応を見ながらメタルジグで軽くチェックしましたがカスリも無い。
■④のむらボート周辺 → 竹薮下 → 馬の背 → つばきもとボート周辺・白鳥島
岸際は移動中、ビックベイトとスピナベで流す。
岸際は移動中、ビックベイトとスピナベで流す。
立ち木やブッシュなどは、NSとJHでゆっくりチェックしたがアタリ無し。
メタルジグで水深10~13mをチェックしたが、アタリ無し。
■⑤岩の上島 → つぼりと → 長崎 → 川口 → ホウショウ正木
長崎辺りから猪の川方面はやや濁りが改善しているように思えた。
長崎辺りから猪の川方面はやや濁りが改善しているように思えた。
色々試すが、ことごとく反応無し。
■⑥カラス宿 → 馬の背
立ち木や岸際のブッシュなどを50UP狙いで大き目の5・6インチぐらいのワームでチェックするが、アタリ無し。
立ち木や岸際のブッシュなどを50UP狙いで大き目の5・6インチぐらいのワームでチェックするが、アタリ無し。
トーナメント終了後、2時間ほどプラを行いました。
しかし、得るものは無かった。来週も「おりきさわの平日WA」に参戦する予定ですが、釣れる様子が全く無いので、ビッグベイトで1日通して1本狙いに徹したほうが良いのか迷うところです。
水温は上がっているので、濁りが少し改善してくれれば釣れ出すと思います。
しかし、得るものは無かった。来週も「おりきさわの平日WA」に参戦する予定ですが、釣れる様子が全く無いので、ビッグベイトで1日通して1本狙いに徹したほうが良いのか迷うところです。
水温は上がっているので、濁りが少し改善してくれれば釣れ出すと思います。
■本日終了
ランカー狙いのマイキーもノーバイトに終わり、せめて1本と思いNSのワームなどを多用したが、今回もノーフィッシュに終わりました。
ランカー狙いのマイキーもノーバイトに終わり、せめて1本と思いNSのワームなどを多用したが、今回もノーフィッシュに終わりました。
トーナメントのウエイン状況は、ウエイン率 4/22名だったので今回も厳しい大会でした。
釣れた人は、一人1本づつでスピナベ2人とクローのTXで釣ったようです。
釣れた人は、一人1本づつでスピナベ2人とクローのTXで釣ったようです。
懲りずにスピナベとTXを続けていれば釣れたのかな?
(TX用のロッド TMJC-66MH エアライドは今回の釣行で折れた。)
SPミノー(ザッカー)で一度アタリはあったが、ヘラか鯉だと思います。
(TX用のロッド TMJC-66MH エアライドは今回の釣行で折れた。)
SPミノー(ザッカー)で一度アタリはあったが、ヘラか鯉だと思います。
1本釣ればお立ち台ですが、まだまだ非常に遠いと感じた。 |
図-1 釣行ルートイメージ図