isybussバス釣り日記(琵琶湖でFIRE生活)

釣りブログとリタイア後のFIREブログです。2020年3月にサウザー395(中古)購入し、2021年9月末に早期退職後、2022年4月から琵琶湖周辺にバス釣り移住、バス釣り週1~5日は行きたい

琵琶湖 南湖 2023/ 6/ 7 釣果1本 55.0cm(2,450g)、サウザー167回出船、リチウム充電200回目

日時:2023/ 6/ 7(水) 5:30~15:30 マリーナ出船3~5台
釣果:バス1本 55.0cm(2,450g)、ギル1匹
天気:曇り時々晴れ/気温17.0~26.5℃/水温18.5~21.5℃/風0~3m/s
場所:琵琶湖南湖/ミヤコマリーナマリックス
距離:サウザー395/エンジン約32㎞、エレキ約12㎞
琵琶湖6時の水位:+8cm 放水量:全開700㎥/s

エンジンのガソリン補給:補給2L(ステン携行缶は残0L
充電コンセント会員:リチビー4号機 充電、レノジー5号機 充電

 にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ

本日は琵琶湖南湖に出船していました。

気温は17.0℃〜26.5℃、水温は18.5℃〜20.5℃でした。昨日の雨☔で水温がまた少し下がりました。

一昨日の状況から南湖の南エリアが濁りが回復してバイトが多いように感じたため、南エリアを中心に釣行した。

下物浚渫南側 ウィードエビ藻・浚渫 水深2.0m~6.0m

浜大津一文字 一文字・ゴロタ石崩れ・ウィード 水深1.5m~3.0m

貝捨て場 ウィード・ベイトとハンプ探し 水深2.5m~3.5m

6本柱跡 ウィード・ゴロタ石積み 水深3.5m~4.5m

下物浚渫南側 ウィードエビ藻・浚渫 水深2.0m~6.0m

志津ドック入り口 ミオ筋・石積み・岸際 水深0.5m~3.0m

下物浚渫 ウィードエビ藻・浚渫 水深2.0m~4.0m

烏丸半島沖 取水棟・ウィード・ゴロタ石積み 水深1.5m~4.0m

下物浚渫北側 ウィードエビ藻・浚渫 水深2.0m~6.0m

下物浚渫 ウィードエビ藻・浚渫 水深2.0m~4.0m

新Ⅴ3 取水棟・ベイト絡み 水深4m~5m

本日終了

朝一は下物浚渫の南エリアでミノーとクランクで軽く流しウォーミングアップしてノーバイト、ハンプのエビ藻周辺をDSとキャロで丁寧にチェックすると、幸先良く55.0cm少し痩せていたので重さ2.45kgがDSレッグワームで釣れました。

その後は、南湖の南エリアの浜大津や貝捨て場など一昨日良かった場所をDS・ライトキャロとカバースキャットで流したが、ギルのバイトのみでギルが1・2匹釣れたのみで終わりました。

昼からは濁りが回復して来たので下物浚渫の東岸エリア・ハンプのエビ藻をライトキャロとカバースキャットで流したがノーバイトでした。

明日は午後から雨☔予報なので出船しません。

f:id:FIRE5000en:20230607165655j:image

f:id:FIRE5000en:20230607165707j:image

f:id:FIRE5000en:20230607165724j:image

f:id:FIRE5000en:20230607165737j:image

f:id:FIRE5000en:20230607165752j:image

f:id:FIRE5000en:20230607165805j:image

f:id:FIRE5000en:20230607165817j:image

f:id:FIRE5000en:20230607165857j:image

f:id:FIRE5000en:20230607165907j:image

琵琶湖 南湖 2023/ 6/ 5 釣果1本 47cm、サウザー166回出船、リチウム充電199回目

日時:2023/ 6/ 5(月) 5:30~16:00 マリーナ出船5~10台
釣果:バス1本 47.0cm、ギル2匹、ハス1匹
天気:曇り時々晴れ/気温18.0~26.5℃/水温19.0~21.5℃/風0~4m/s
場所:琵琶湖南湖/ミヤコマリーナマリックス
距離:サウザー395/エンジン約34㎞、エレキ約10㎞
琵琶湖6時の水位:+28cm 放水量:全開700㎥/s

エンジンのガソリン補給:補給8L(ステン携行缶は残2L
充電コンセント会員:リチビー4号機 充電、レノジー5号機 充電

 にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ

本日は琵琶湖南湖に出船していました。

気温は18.0℃〜26.5℃、水温は19.0℃〜21.5℃でした。先週の大雨の影響で水温は1℃下がり、南湖の西岸は薄く濁りが入りゴミが多かった。

大雨の翌日で土曜日は車CX-5の6カ月点検に出しバッテリー(高額48,000円)の交換をした。その際にウォーキングでマツダディーラーから琵琶湖大橋まで散歩し、北湖野洲川付近と南湖の濁り具合を確認した。

日曜日はクロスバイクでアングラーズ守山店に釣り具の買出し後、木浜周辺の水路内・真野川・天神川など水路と川の濁りや増水状況を確認していたが、川の濁りは良くなり上流は水が戻っていた。

下物浚渫 ウィードエビ藻・浚渫 水深2.0m~4.0m

下物浚渫北側 ウィードエビ藻・浚渫 水深2.0m~6.0m

烏丸半島沖 ウィード・ゴロタ石積み 水深1.5m~4.0m

下物浚渫南側 ウィードエビ藻・浚渫 水深2.0m~6.0m

6本柱跡 ウィード・ゴロタ石積み 水深3.5m~4.5m

浜大津一文字 一文字・ゴロタ石崩れ・ウィード 水深1.5m~3.0m

プリンス沖 ウィード・ベイトとハンプ探し 水深2.5m~4.0m

貝捨て場 ウィード・ベイトとハンプ探し 水深2.5m~3.5m

自衛隊スロープ沖 スロープ・ゴロタ石・杭 シャロー~3.5m

唐崎神社沖 ウィードパッチ・ベイト探し 水深2.5m~3.5m

KKR沖・井筒ワンド ウィード・ベイト探し 水深1.5m~3.5m

下物浚渫南側 ウィードエビ藻・浚渫 水深2.0m~6.0m

ヤマハマリーナ沖 ウィードパッチ・ベイト探し 水深1.5m~3.5m

烏丸半島沖 ウィード・ゴロタ石積み 水深1.5m~4.0m

下物浚渫 ウィードエビ藻・浚渫 水深2.0m~4.0m

下物浚渫北側 ウィードエビ藻・浚渫 水深2.0m~6.0m

烏丸半島沖 ウィード・ゴロタ石積み 水深1.5m~4.0m

下物浚渫 ウィードエビ藻・浚渫 水深2.0m~4.0m

朝一にハスがミノーで1匹釣れバイトが多いように感じたので、スピニングでミノーとシャッド、ベイトロッドで2本巻物用を準備しクランクとスイムジグやチャターなどを巻きましたが、ハスのみのアタリでバスはノーバイトでした。

6本柱跡と貝捨て場はDSでギルバイトのみでギルが3~5匹釣れたがバスのバイトは無く、結局、浜大津でライブスコープのシューティングでベイト周辺のバスを狙って釣れました。

その後は東岸エリアをDSやライトキャロで流しギルバイトのみ、最後は下物浚渫のハンプ周辺を朝と同様にハスパターンで巻きましたが、バスはノーバイトで終わりました。

明日は食料品をスーパーに買出しに行くので出船しませんが、今週は天気予報を見て水曜日か木曜日に出船しよと考えています。

f:id:FIRE5000en:20230605173242j:image

f:id:FIRE5000en:20230605173255j:image

f:id:FIRE5000en:20230605173311j:image

f:id:FIRE5000en:20230605173322j:image

f:id:FIRE5000en:20230605173338j:image

f:id:FIRE5000en:20230605173351j:image

f:id:FIRE5000en:20230605173409j:image

f:id:FIRE5000en:20230605173420j:image

f:id:FIRE5000en:20230605173442j:image

f:id:FIRE5000en:20230605173431j:image

琵琶湖 南湖 2023/ 5/31 釣果1本 30.5cm、サウザー165回出船、リチウム充電198回目

日時:2023/ 5/31(水) 5:45~16:30 マリーナ出船5~7台
釣果:バス1本 30.5cm、ギル2匹
天気:曇り時々雨のち晴れ/気温18.0~24.5℃/水温20.0~21.5℃/風0~3m/s
場所:琵琶湖南湖/ミヤコマリーナマリックス
距離:サウザー395/エンジン約34㎞、エレキ約10㎞
琵琶湖6時の水位:+8cm 放水量:80㎥/s

エンジンのガソリン補給:補給10L(ステン携行缶は残10L
充電コンセント会員:リチビー4号機 充電、レノジー5号機 充電

 にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ

本日は琵琶湖南湖に出船していました。

気温は18.0℃〜24.5℃、水温は20.0℃〜21.5℃でした。近畿地方は梅雨入りしており朝から雨が降ったり止んだりで、午後は無風で晴れました。明日は夕方からまた雨予報です。

午前中はマリックス沖で藻刈り船が20~30艇出ており、なので東岸の烏丸半島方面には行かず下物南側に南下で移動して釣りをスタートした。

午後の無風時に一時ベイトかフライ(バスの稚魚)追いのフィーディング(バスorハス?)があったが、ノーシンカーがスッポ抜けで釣れなかった。

雨の影響でシューティングナビゲーター起動時にリセット長押し(3~5秒)が出来ずに使用不能に陥りました。操作不能ではライブスコープ前方が釣りに使えず、しばらくは電源を入れず矢印マーク部分を手で強制的に回して午前中は使っていましたが、昼頃には乾いたのか?リセットボタン長押しが復帰しました。

また、ゴースト・エレキもフットスイッチにゴミが詰まり押しっぱなしで戻らなくなり暴走しました。琵琶湖中央付近の場所が「貝捨て場」で広いエリアだったのとスピードが2~3番で遅かったので直ぐにアンカーロックを押して対応が出来たが、スピード6番以上の早い速度だと相当焦ると思いました。

以前から雨の日にゴースト・フットスイッチの戻りが悪くなる症状があり、アンカーロックとリモコン操作で一時しのぎをして対応していました。なお、デジタル・ダイヤル回転にも砂・小石が入って嚙み込み足で動かなくなる症状があった。

ボート上とシューティングナビゲーターエレキのフットスイッチ付近は定期的に掃除して「雨水・砂・ゴミなど」が入らないように対策が必要と思います。

下物浚渫南側 ウィードエビ藻・浚渫 水深2.0m~6.0m

6本柱跡 ウィード・ゴロタ石積み 水深3.5m~4.5m

浜大津一文字 一文字・ゴロタ石崩れ・ウィード 水深1.5m~3.0m

プリンス沖 ウィード・ベイトとハンプ探し 水深2.5m~4.0m

貝捨て場 ウィード・ベイトとハンプ探し 水深2.5m~3.5m

6本柱跡 ウィード・ゴロタ石積み 水深3.5m~4.5m

下物浚渫南側 ウィードエビ藻・浚渫 水深2.0m~6.0m

下物浚渫 ウィードエビ藻・浚渫 水深2.0m~4.0m

下物浚渫北側 ウィードエビ藻・浚渫 水深2.0m~6.0m

烏丸半島沖 ウィード・ゴロタ石積み 水深1.5m~4.0m

下物浚渫 ウィードエビ藻・浚渫 水深2.0m~4.0m

新Ⅴ3 取水棟・ベイト絡み 水深4m~5m

白取水棟 白取水棟・ウィード 水深1.5m~2.5m

本日終了

朝一はミノーでハスパターンを試すと数回バイトして来たがバスはノーバイト(追って来る見えバス無し)でした。

釣果は浜大津一文字でリグはDSレッグワームでした。琵琶湖の今時期に釣れるサイズ?ちょっと小さい。

ギルアタリが多くギルは釣れるが、バスのバイトは少なくDSで2回ありましたが、貴重なバイトを2本とも痛恨のバラシでした。2本とも重さはあったので50UP(逃がした魚は大きい)だと思います...(;´д`)orz