isybussバス釣り日記(琵琶湖でFIRE生活)

釣りブログとリタイア後のFIREブログです。2020年3月にサウザー395(中古)購入し、2021年9月末に早期退職後、2022年4月から琵琶湖周辺にバス釣り移住、バス釣り週1~5日は行きたい

琵琶湖 南湖 2023/12/ 9 釣果8本 コバス〜30cm以下

本日も琵琶湖南湖に出船していました。

気温は6℃〜17℃、水温は10.5℃〜13.0℃でした。昨日より朝から暖かく風もほぼ無風で、虫が多くボートのカーペットや服などに付いてうっとおしく、虫の死骸でボートの掃除しないと...orz

今日は土曜日で風が弱く琵琶湖南湖の湖上は混雑していました。2日連チャンの琵琶湖釣行なので13時に早上がりしました。

釣れたポイントは、昨日ライブスコープでバスやベイトの居場所をマークしておいたので、3箇所位をDSシューティングしました。サイズアップは難しいがアタリは多くコバスは直ぐに釣れました。

今年は12/24日曜日まで出船可能なので、まだまだアタリも多くあと1~2回位は出たいと考えています。

insta360 X3はループ10分録画したので、明日にでも編集してYoutubeにアップします。

f:id:FIRE5000en:20231209141213j:image

f:id:FIRE5000en:20231209141225j:image

f:id:FIRE5000en:20231209141243j:image

f:id:FIRE5000en:20231209141339j:image

f:id:FIRE5000en:20231209141355j:image

f:id:FIRE5000en:20231209141409j:image

f:id:FIRE5000en:20231209141419j:image

f:id:FIRE5000en:20231209141429j:imagef:id:FIRE5000en:20231209141443j:image

 

 

琵琶湖 南湖 2023/12/ 8 釣果7本 コバス〜30cm以下

本日は琵琶湖南湖に出船していました。

12/6に出船予約をしていたが、車CX-5のスマートキーが使えず、エンジンの掛け方が解らず電池交換するまで使えないため、急遽ボート予約を今日に振替て貰った。

気温は3.0℃〜14.5℃、水温は10.0℃〜13.0℃でした。朝は風が3〜4m/sあり白波ウネリでアンカーロックしているとボートに水が入った。午後は風も弱く過ごし易かった。

下物浚渫南エリアに行こうとしたが風が強く、今日も3ブイで釣りをしてウォーミングアップしたがアタリ無しでした。

午前中は風裏になる木浜浚渫でベイトを探したが見付からず、浮御堂・名鉄の導水管沖に移動しDSでコバスが釣れた。

日が高くなってサイトし易い状況になったので、小野一文字・漁礁の見えバスを釣りに行くが、今回は見えバスが見付からずアタリ無しで釣れず、仕方なく北湖・ピエリ沖の新しいポイント(オダや流木など)探しをしたが、ベイトやバスはライブスコープに映りませんでした。

午後は水深3~4mでウィード上に居るコバス・ベイト群れを探し、暖かくなった影響か何箇所居たのでアタリがポツポツ出て来て数が釣れるようになった。

明日も出船する予定です。

f:id:FIRE5000en:20231208164522j:image

f:id:FIRE5000en:20231208164537j:image

f:id:FIRE5000en:20231208164549j:image

f:id:FIRE5000en:20231208164606j:image

f:id:FIRE5000en:20231208164622j:image

f:id:FIRE5000en:20231208164639j:image

f:id:FIRE5000en:20231208164653j:image

f:id:FIRE5000en:20231208164703j:image

 

琵琶湖 南湖・北湖 2023/11/27 釣果10本 コバス〜30cm以下、サウザー出船198回、リチウム充電231回

釣果:バス10本、コバス~Max30cm ハス0匹
天気:晴れ/気温3.5~13.5℃/水温10.5~14.0℃/風0~3m/s
場所:琵琶湖南湖・北湖/ミヤコマリーナマリックス
距離:サウザー395/エンジン約38㎞、エレキ約10㎞
琵琶湖6時の水位:-64cm 放水量:20㎥/s

エンジンのガソリン補給:補給12L(ステン携行缶は残8L
リチウムバッテリー充電:リチビー4号機 充電、レノジー5号機 充電

 にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ

本日は琵琶湖南湖・北湖に出船していました。

気温は3.5℃〜13.5℃で水温は10.5℃〜14.5℃でした。朝は晴れていたが、先週と同様に山沿いから霧が出て昼頃から曇り出すと雨☔がパラ付きました。

琵琶湖の水位(-60cm以上)が下がりボートのエンジン(ペラ)でスロープ出口が深くなり角度が急になって来ました。サウザー395の場合は角度が急でも浅い水深50cmでも問題無いがバスボート20Fクラスになると重いので、フォークリフトが2台連結でないと上がりません。

また、桟橋周辺が浅いので直進ルートで出船しないとエンジンでは座礁してしまいます。

サウザー395の場合、狭く浅いスロープ(将監川)では、購入した当初はエンジン操作が下手でエレキ(ツアー82Lb.)でトレーラーに乗せてました。

今回はinsta360 X3の動画を撮っていたが、先週・先々週と釣り方・本数(10~20本)が変わり映えしませんのでYoutubeにアップしません。

名鉄導水管 導水管・ウィードエッジ 水深2.5m~4.0m

木浜浚渫ハンプ ハンプ・浚渫・竹杭 水深5.0m~10.0m

木浜第3水門沖 浚渫・ハンプ・オダなど 水深4.0m~9.0m

木浜漁港 石積み・竹杭・オダなど 水深2.5m~8.0m

堅田漁港沖 ウィードエッジ・竹杭 水深3.5m~5.0m

小野一文字・浮き漁礁 一文字・浮き漁礁 水深2.0m~3.0m

守山ピエリ沖 沈船・流木・ベイトフィッシュ 水深10m~12m

琵琶湖大橋周辺 ウィードエッジ・ベイトフィッシュ 水深2.5m~4.0m

木浜浚渫ハンプ ハンプ・浚渫・竹杭 水深5.0m~10.0m

木浜アウトサイド ウィードエッジ・ベイト 水深3.5m~4.5m

4本柱 4本柱・ウィード 水深3.5m~4.5m

アクティバ沖 沈船・ウィードエッジ 水深3.5m~4.0m

下物アウトサイド ウィードエッジ・ベイト 水深3.5m~4.5m

3ブイ 取水棟・ブイブロック 水深4.0m~5.0m

本日終了

朝一はクランクとシャッドを巻いたが不発で南湖のディープでライブスコープのサイトでバス(魚影)を狙ったがアタリ無しでした。場所に寄っては大き目の魚影が多く、バスなのか外道の鯉・ヘラ・ニゴイ・ナマズなのかワームやメタルジグやメタルバイブで狙うもバイト無しでした。

先週釣れたサイト狙いの北湖ポイントはコバスは直ぐに10本程釣れるがサイズアップが出来ませんでした。今日は少し北風が一文字と漁礁の間を抜けて笹波立ち大きい見えバスは見付かりませんでした。雲が多くなって来たため風が強くなると嫌なので午前中で南湖に戻りました。

雨がパラ付き出したので琵琶湖大橋周辺の南湖に戻り、木浜やアクティバ沖のアウトサイドを魚探でチェックしたがベイトの魚影は確認出来ず、最後は3ブイでコバス2本が釣れ、15時頃に早上がりしました。

f:id:FIRE5000en:20231127163634j:image

f:id:FIRE5000en:20231127163651j:image

f:id:FIRE5000en:20231127163730j:image

f:id:FIRE5000en:20231127163754j:image

f:id:FIRE5000en:20231127163809j:image

f:id:FIRE5000en:20231127163710j:image

f:id:FIRE5000en:20231127163835j:image

f:id:FIRE5000en:20231127163853j:image

f:id:FIRE5000en:20231127163917j:image