日時 : 2010/ 1/ 9(土) 8:00~15:00
釣果 : バス2本 MAX39cm(680g) DS2本
天気 : 晴れ
気温:-2~10℃/水温:7.5~8.5℃/風:0~3m/s
場所:亀山湖/レンタルボート:おりきさわ/ボート種類:ローボート12
釣果 : バス2本 MAX39cm(680g) DS2本
天気 : 晴れ
気温:-2~10℃/水温:7.5~8.5℃/風:0~3m/s
場所:亀山湖/レンタルボート:おりきさわ/ボート種類:ローボート12
今回は昨年のトーナメントで貰った「横瀬賞・割引券1000円」があったので、おりきさわボートでレンタルしました。
朝は寒いので遅めで朝7:30にボート屋に到着する。先客は車5・6台が既にスタートしていた。
水位は減水1.5m、アオ浮き草はボート桟橋やところどころに残っていて透明度は50cm~1m程度でした。減水により水が悪いので3月には大雨がほしいところです。
<1月9日の釣行ルート> |
白鳥島付近を魚探107KHzで軽くチェックするが、ワカサギなどのベイトの反応は全く無かった。
ベイト反応を探すことを諦めて水深7~12mで沈み物があるポイントをDSでチェックする。立ち木やスタンプなどをチェックするがバスのアタリ無し。
水深10m前後のディープフラットをDSで20~30分ほどドラッキングするがアタリ無し。
馬の背の岸際から駆け上がりと立ち木エリアをDSとJHで流すがアタリ無し。
■②のむらボート周辺 → まどか岬 → じいさんワンド入り口
亀山大橋付近は工事の作業中なので、のむらボート桟橋の水深5~7mをNSで軽くチェックするがアタリ無し。
亀山大橋付近は工事の作業中なので、のむらボート桟橋の水深5~7mをNSで軽くチェックするがアタリ無し。
のむらボート桟橋から少し離れた水深7~10mをDSでドラッキングするが反応無し。 まどか岬までDSのドラッキングをするが、アタリ無し。
じいさんワンドの入り口付近岸際をミノーでばあさんワンド方向へ流しながら移動する。 しかし、全く魚の気配がしない。
■③本湖 トキタ岬 ダム中央付近
トキタボート対岸の立ち木エリアをミノー・NSでチェックするがアタリ無し。
トキタボート対岸の立ち木エリアをミノー・NSでチェックするがアタリ無し。
トキタ岬の水深6~8mぐらいをDSでドラッキングするが、全くアタリ無し。
ダム本湖の中央付近をDSでドラッキングする。魚探ではベイトなど殆んど映らない。
ベイトは何処にいったのか?30分ほどドラッキングするが、アタリが無いので本湖を
見切って、おりきさわボート方面へ戻り始める。
ベイトは何処にいったのか?30分ほどドラッキングするが、アタリが無いので本湖を
見切って、おりきさわボート方面へ戻り始める。
■④藤林大橋周辺
橋脚の際などをNSとJHのフォールでチェックするがアタリ無し。
DSで橋脚周りを一周してアタリが無いのを確認し移動する。
橋脚の際などをNSとJHのフォールでチェックするがアタリ無し。
DSで橋脚周りを一周してアタリが無いのを確認し移動する。
■⑤まどか岬 のむらボート周辺
まどか岬の先端付近で水深10m前後をチェックする。
立ち木が入っていて根掛かりが多いが、しばらくドラッキングとストップを繰り返していると、本日1本目のアタリがあった。アタリはワームが重くなるような小さなアタリで、根掛かりと同じようで全く生命体の動きが無かった。
まどか岬の先端付近で水深10m前後をチェックする。
立ち木が入っていて根掛かりが多いが、しばらくドラッキングとストップを繰り返していると、本日1本目のアタリがあった。アタリはワームが重くなるような小さなアタリで、根掛かりと同じようで全く生命体の動きが無かった。
本日1本目の痩せバス39cm(680g)をGETする。
今年の初バスが拝めて良かった。昼過ぎまでアタリが無かったので、今日はボウズだろうと思い始めた頃だったので本当にホッとしました。
今年の初バスが拝めて良かった。昼過ぎまでアタリが無かったので、今日はボウズだろうと思い始めた頃だったので本当にホッとしました。
続いて、直ぐに同じポイントで本日2本目 26cmをGETする。2本目の方が引きが良かったので、もう少し大きいと思いましたが、上がった来たのは太った小バスでした。
まどか岬からのむらボート桟橋へDSでドラッキングしていると、アタリがあったが3本目は乗らなかった。すると、近くにいた別のボートで1本25cmぐらいが釣れていた。
ロッド:ダイコー アンダープレッシャー RCS61/001S(ソリッドティップ・グリップ改)
リール:ダイワ イージス2004 フロロ3LB(バリバ スパーハード)
DS:フック#2(マス針 チョン掛け) リーチ3インチ 色/AYU2
リール:ダイワ イージス2004 フロロ3LB(バリバ スパーハード)
DS:フック#2(マス針 チョン掛け) リーチ3インチ 色/AYU2
■⑥白鳥島
つばきもとボートの桟橋付近から白鳥島方向へDSでドラッキングするが、アタリ無し。
つばきもとボートの桟橋付近から白鳥島方向へDSでドラッキングするが、アタリ無し。
水深10mで立ち木の入ったポイントをJHでチェックするがアタリ無し。
フラットでメタルジグのリアクションバイトを誘うが、全くアタリ無し。
■⑦岩の上島 → つぼりと → 長崎
岩の上島の駆け上がりをミノーで流すがアタリ無し。
岩の上島の駆け上がりをミノーで流すがアタリ無し。
つぼりとの水深7mぐらいをDSでドラッキングするがアタリ無し。
長崎の水深4~5mで魚探に反応があるポイントをDSでチェックするがアタリ無し。
おりきさわボート対岸の岩盤エリアをボートで一周して様子を見るが、見えバスなどは確認 出来なかった。アオ浮き草の下には鯉は多数確認でき、水温は6.5℃ぐらいに下った。
明日は茨城 波崎漁港までジギングに行く予定なので15時頃に早上がりとした。
■本日終了
取りあえず初釣りでバスが2本釣れたので幸先良い初釣り釣行でした。
これから一番釣り難い季節2月と3月がやって来ますが、今年始めのボウズは次回まで持ち越しました。
これから一番釣り難い季節2月と3月がやって来ますが、今年始めのボウズは次回まで持ち越しました。
今年もバスは釣れました。今年は久々の50upを釣りたい!! |
釣果写真-1
釣果写真-2
図-1 釣行ルートイメージ図