日時 : 2010/ 3/ 9(火) 6:00~13:30
釣果 : バス0本 ボウズ6回目
天気 : 曇りのち雨
気温:2.5~5.0℃/水温:8.0~9.5℃/風:0~7m/s
場所:亀山湖/レンタルボート:おりきさわ/ボート種類:ローボート12
釣果 : バス0本 ボウズ6回目
天気 : 曇りのち雨
気温:2.5~5.0℃/水温:8.0~9.5℃/風:0~7m/s
場所:亀山湖/レンタルボート:おりきさわ/ボート種類:ローボート12
おりきさわボート 平日WA 第3戦 参戦
朝はトーナメントの開始1時間前で4:40頃におりきさわボート駐車場に到着する。
先客の車は2台しか来て居ませんでした。毎度準備は早いが釣果に繋がらない。
先客の車は2台しか来て居ませんでした。毎度準備は早いが釣果に繋がらない。
水位は満水、透明度は50cm程度で、やっと回復して来たように思いました。
水温は8.0~9.5℃で、午後からは冷たい雨になりました。
水温は8.0~9.5℃で、午後からは冷たい雨になりました。
<3月9日の釣行ルート> |
いつもの朝一パターン(ビッグベイト、チャターベイト、スピナベ)で岸際をチェックしながら
移動するが反応無し。
長崎のシャローエリアに入りスピナベで護岸された岸際を撃っていると、ボートの進入禁止エリアでボイルが数回起こった。チャンスと思い直ぐにスピニングに持ち替えK1ミノー・JHとNS(ホローベイト・バレットなど)でボイルの周辺を1時間ほど粘ったが、アタリは無かった。
長崎周辺にはオイカワorワカサギのベイトフィッシュが入っていて、魚探をみると水深2~3mの中層でフィッシュが確認でした。JHでミドストを行った後、SPミノー(ザッカー)で更に1時間ほど粘ったが、アタリは無かった。
ビックベイト(マイキー)に持ち替えて川口方面からホウショウ正木の岸際を流した。先週、猪ノ川の 途中までマイキーで流したが反応が無かったので、今回はチャターベイトで少し水深を深くしてチェックしたが、反応は無かった。
■②つぼりと → 岩の上島 → カラス宿
つぼりとの岩盤下をJHワッキー(フリックシェイク4.8in)でチェックしたがアタリ無し。
つぼりとの岩盤下をJHワッキー(フリックシェイク4.8in)でチェックしたがアタリ無し。
岩の上島からカラス宿はライトテキサス(5inシャッドテイル系)で岸際や立ち木周辺を流すが アタリ無し。
■③白鳥島 → 馬の背 → つばきもとボート周辺・竹薮下
白鳥島の水深2~5m駆け上がりをSPミノーでドラッキングするがアタリ無し。
白鳥島の水深2~5m駆け上がりをSPミノーでドラッキングするがアタリ無し。
馬の背の水中岬と岸際駆け上がりをDSで流すがアタリ無し。
つばきもとボート周辺・竹薮下のアシ際をNSでチェックするが、アタリ無し。
■④のむらボート周辺 → まどか岬
のむらボート周辺とまどか岬のシャローエリアはスピナベで流すが、全く反応無し。
のむらボート周辺とまどか岬のシャローエリアはスピナベで流すが、全く反応無し。
■⑤じいさんワンド ⇔ ばあさんワンド → 神社下
じいさんワンド内をスピナベで軽くチェックしたが反応無し。
じいさんワンド内をスピナベで軽くチェックしたが反応無し。
じいさんワンドの出口付近ディープでバスを釣っている人がいた。DSで釣っていたようだったので、同じように水深6~9m付近のディープDSで流したが釣れなかった。
ばあさんワンド内をDS・NSでチェックするが、反応無し。
神社下のオーバーハング内をチャターベイトでチェックするが、反応無し。
先ほどじいさんワンド出口で釣っていた人が更に1・2匹追加していた。魚探で反応を見ながら釣っているようだったので、回遊しているバス待ち?
■⑥馬の背 → 白鳥島
12時を過ぎて残り時間を気にしながら、スピナベで岸際を撃ちながら移動する。
移動中もアタリが全く無し。
12時を過ぎて残り時間を気にしながら、スピナベで岸際を撃ちながら移動する。
移動中もアタリが全く無し。
■①長崎 → おりきさわボート
長崎のシャローに再度入って見たが、既に魚の反応は薄かった。
長崎のシャローに再度入って見たが、既に魚の反応は薄かった。
50UP1本に賭けおりきさわボートまでビッグベイトを投げたが無常にもピクりともしなかった。
13時頃から雨が本降りになって来たので心が折れて30分前に早上がりしました。
■本日終了
完全ノックアウト、そろそろ釣れても良い頃だが濁りと寒さに負けた。
本日ウエインは参加33名中/5名でした。
厳しい結果でしたが、毎度釣る人は確実に釣って来ているので腕の差です。
釣って来た方はシャローでミノー(ビフリーズ)で釣っていた人とクローTXで45cm弱とレッグ
ワームのDSで4本釣った人たちがお立ち台でした。
厳しい結果でしたが、毎度釣る人は確実に釣って来ているので腕の差です。
釣って来た方はシャローでミノー(ビフリーズ)で釣っていた人とクローTXで45cm弱とレッグ
ワームのDSで4本釣った人たちがお立ち台でした。
今回も釣れませんでした。もうすぐ春はやって来ます。 |
図-1 釣行ルートイメージ図