日時 : 2009/9/2(水) 5:30~16:20
釣果 : バス8本 18~32cm ミノー5本 NS2本 DS1本 バラシ2本
天気 : 曇り時々霧雨
気温/水温/風:21~24℃/ 水温24.5~25.0℃ /0~6m/s
場所/レンタルボート/ボート種類:亀山湖/のむら/ローボート12
釣果 : バス8本 18~32cm ミノー5本 NS2本 DS1本 バラシ2本
天気 : 曇り時々霧雨
気温/水温/風:21~24℃/ 水温24.5~25.0℃ /0~6m/s
場所/レンタルボート/ボート種類:亀山湖/のむら/ローボート12
のむらボート 平日トーナメント 第6戦 参戦
今回も朝4:30にボート屋に到着、5台ぐらいの車が止まっていた。
外はまだ暗いので、車の中で携帯でインターネットをして時間を潰した。
桟橋の照明が点いて準備する人が増えてきたので自分もボートの準備を開始した。
外はまだ暗いので、車の中で携帯でインターネットをして時間を潰した。
桟橋の照明が点いて準備する人が増えてきたので自分もボートの準備を開始した。
8月末の台風で水位は満水に戻り、透明度は以外ですが回復して1m程度でした。
朝から肌寒く長袖を着て釣行を開始、雨も降り出しそうなのでカッパも準備した。
(前々回はずぶ濡れでした。)
朝から肌寒く長袖を着て釣行を開始、雨も降り出しそうなのでカッパも準備した。
(前々回はずぶ濡れでした。)
<9月2日の釣行ルート> |
プラの際は「ばあさんワンド」入り口の立ち木にバスが数匹着いていてミノーで数匹釣れた。
スタート時はばあさんワンド岬周辺をミノーで流した。
すると、200と400gを2本GETする。
ミノーの動かし方は、軽いトゥッイッチで釣れる場合と止めて置いて釣れる場合があるが、 今回は止めて置いた方がアタリがあった。
岬の先端をワームに換えジャカル4.8inのワッキーで350gを追加する。
取り合えずは3本釣れたが、サイズが悪いので立ち木の根元など少し深い場所をDS・JHで チェックする。しかし、アタリ無し。
■②まどか岬シャーローエリア → のむらボート周辺
プラでは40cmクラスの見えバスを数本確認していたので、今回はサイトで40UPを1・2本 取れれば良いと思っていたが、天気が悪く風もあるのでサイトは難しい状態でした。
プラでは40cmクラスの見えバスを数本確認していたので、今回はサイトで40UPを1・2本 取れれば良いと思っていたが、天気が悪く風もあるのでサイトは難しい状態でした。
しばらくシャローを探すと45UPを立ち木で見付ける事が出来た。NSのワームで釣ろうとキャスト すると直ぐに見失ってしまい、NS・JH・DSなどで回遊しそうな場所をチェックしたが、45up は二度と現れなかった。
■③竹薮下 → 馬の背
ミノーで岸際を流しながらライズやボイルを探した。すると、竹薮下の岸際で本日4本目250gを GETする。
岩盤のブッシュでボイルが単発であるが、ミノーでは反応無し。
ミノーで岸際を流しながらライズやボイルを探した。すると、竹薮下の岸際で本日4本目250gを GETする。
岩盤のブッシュでボイルが単発であるが、ミノーでは反応無し。
JHで岩盤のフォールを試みるが反応無し。
■④白鳥島 → 岩の上島 → つぼりと
つばきもとボートの桟橋をNSでチェックするが、アタリ無し。
白鳥島の水深2・3mをクランクで流すが、反応無し。
つばきもとボートの桟橋をNSでチェックするが、アタリ無し。
白鳥島の水深2・3mをクランクで流すが、反応無し。
8時頃よりアタリが遠のいて来た。朝飯を取りながら、白鳥島の駆け上がり水深3~5mをDSで ドラッキングしたが、アタリ無し。
岩の上島からツボリト周辺をミノーで流すが、ツボリト周辺はゴミが浮いていて釣り難い。 続いて、岸際のシェードをNSワッキーでチェックするが、ギルのアタリのみでした。
■⑤藤林大橋下 立ち木エリア → 水揚げ場
ツボリトから一気に藤林大橋まで移動して立ち木周辺をクランクで流す。しかし、アタリ無し。
水揚げ場から保坂岬の岸際をJHのフォールで流すが、アタリ無し。
ツボリトから一気に藤林大橋まで移動して立ち木周辺をクランクで流す。しかし、アタリ無し。
水揚げ場から保坂岬の岸際をJHのフォールで流すが、アタリ無し。
■⑥神社下 → ばあさんワンド → じいさんワンド
神社下の岩盤をJHのフォールで流しながらバスを探すが、全くアタリが無し。
シェードのゴミ溜まりで、NSで本日5本目200gをGETする。
神社下の岩盤をJHのフォールで流しながらバスを探すが、全くアタリが無し。
シェードのゴミ溜まりで、NSで本日5本目200gをGETする。
ばあさんワンド内でサイトするが、鯉はいるがバスは居ない。でもコバスは多い。
13時になり岸際をDSで流しながら、のむらボートへ戻り始める。
13時になり岸際をDSで流しながら、のむらボートへ戻り始める。
ケイテック ライブインパクト3inのDSで本日6本目400gをGETしてやっと入れ替えができた。しかし、ライブウェル内の合計は1000gぐらいで今回も釣れなかった。
■トーナメント終了
昨日はトキタボートとおりきさわボートで平日トーナメントがあった。
優勝は2800gと4kオーバーだったので、今日も同じようなウエイトが取れているのでは?と思い ながら検量を済ませた。
昨日はトキタボートとおりきさわボートで平日トーナメントがあった。
優勝は2800gと4kオーバーだったので、今日も同じようなウエイトが取れているのでは?と思い ながら検量を済ませた。
検量結果は3匹 1070gで、今回も惨敗でした。
プラでも300g前後はそこそこ釣れるが、500g以上は釣れなかった。実力通りの結果ですが、 今後は釣り方を見直さないと2000gの壁は厚いと実感しました。
お立ち台の3名は15~20匹釣っているようなので、800~1000gを3匹揃えて来る。
サイズはマメサイズが釣れて場所によっては良いサイズが混じる場所があるようなので、場所の選択も 必要で釣り方は余り変えず一日通した方が良いのかな?
お立ち台の3名は15~20匹釣っているようなので、800~1000gを3匹揃えて来る。
サイズはマメサイズが釣れて場所によっては良いサイズが混じる場所があるようなので、場所の選択も 必要で釣り方は余り変えず一日通した方が良いのかな?
今回も惨敗でした。釣り方を見直さないと結果は変わらない。 |
■⑦まどか岬 → つばきもとボート周辺 → 白鳥島
トーナメント終了後、ボート営業の終了時間まで2時間ほど時間があったので、新しく購入したミノーの テストを行った。
トーナメント終了後、ボート営業の終了時間まで2時間ほど時間があったので、新しく購入したミノーの テストを行った。
「セイラミノー55s ゴーストわかさぎ」 タダ捲きでバスが釣れる。
まどか岬のシャローエリアをセイラミノー流すと、直ぐにバスが追って来るのが確認できた。 しかし、バイトは無い。
まどか岬のシャローエリアをセイラミノー流すと、直ぐにバスが追って来るのが確認できた。 しかし、バイトは無い。
しばらく流していると、本日7本目20cmが釣れた。
アタリは急にロットが重くなるような感じで、ショートバイトでした。
アタリは急にロットが重くなるような感じで、ショートバイトでした。
つばきもとボート周辺のシャローでは、ギルが3・4匹釣れた。
白鳥島で本日8本目20cmをGETする。しかし、サイズが上がらん・・・orz。
霧雨が振り出したので、16時半少し前に本日終了とする。
霧雨が振り出したので、16時半少し前に本日終了とする。
■本日終了。
サイトでは40~45cmまでを3本見付けていたので、3本とも釣れれば2500gは狙えた。 しかし、小雨交じりの天気で風があったため粘れなかった。
そろそろ秋パターンになれば、回遊バスを見つけて釣ることが出来るので釣り方を絞って一日3本で40UPパターンを見つけねば、トーナメントに勝利は無いと思います。
今後は釣り方を色々試して自分にあったパターンを探そう。 |
釣果写真-1
釣果写真-2
釣果写真-3
図-1 釣行ルートイメージ図