日時:2021/ 2/20(土) 7:20~15:45 釣果0本
天気:晴れ/気温9~16℃/水温7.5~9.5℃/風:3~10m/s
場所:亀山ダム/トキタボート/ボート種類:ローボート12f
リチウム電池:移動14㎞:レノジー5号機:残量61.19%、魚探:EVO1号機:残量50%
Renogy社SKU: RBT100LFP12S-JP 100Ah 充電時間2時間15分(エレキ使用)
スマートリン酸鉄リチウムイオンバッテリー100AH 12V (renogy.jp)
朝6時45分頃に亀山ダムのトキタボートに到着する。今回は土曜日で5台位が準備していました。
朝は家を出た時点で車の外気温は1℃でしたが、亀山ダムに着いた頃には南風が入り9℃まで気温が上がっていました。また、水温は8.5℃でした。押切沢の上流は7℃位でした。
<2021/ 2/20 釣行ルート>
□本湖 トキタ岬・鳥居沖 水深1m~5m
□押切沢 シャロー~水深10m
□川面台・柿ノ木下 立ち木周辺・水深5m~10m
□よりとも島周り シャロー~水深10m
□笹川どんどん・広瀬 シャロー~水深6m
□笹川上流 シャロー・水深1m~2m
□松下ボートワンド入口 水深3m~10m
□寺田・水産センター島周り シャロー~水深7m
□本湖 柳島・吾妻屋沖・段々畑 水深1m~5m
□押切沢 水深3m~10m
■本日終了
本日は亀山ダムに来ていました。
今日の午前中は、濁りが薄い笹川方面に向かい、9時ごろから風が強くなり風裏で釣りしていますが、アタリ無しで今日もノーフィッシュで終わりそうです。
午後は14時頃まで風が非常に強く10m/s位あり、笹川の風が吹き抜ける場所は白波が立っていました。エレキはMaxパワーで移動しないと、白波は三角波と合わさり、風に負けてボートの向きが変わってしまう感じで転覆の危険を感じました。
本日もヘラ鮒と鯉のスレ掛かりはあるが、バスはノーフィッシュで終わりました。
Photo.1 朝から風が吹いている
Photo.2 朝から風が吹いている2
Photo.3 押切沢奥で風裏
Photo.4 朝から風が吹いている3
Photo.5 朝から風が吹いている4準備完了
Photo.6 夕方も風が吹いている
Photo.7 夕方も風が吹いている2
Photo.8 本日の移動距離14㎞
本日のリチウムバッテリーの配線は、エレキにレノジー5号機を繋ぎ、エヴォテックEVO1号機に魚探エコマップウルトラ102sv・ライブスコープLv32・LVS12・GT-54UHDの振動子を接続した。魚探用は約40Ahで半分ほど消費した。
風が強くエレキ100%で移動したため、リチウム電池の消費が多かった。
Photo.9 Rengy5号機61.19%(エレキ)、EVO1号機60%(魚探)
リチウム電池は100%スタート
Image‐1.スタート1時間後 Renogy画面 100.00%
Image‐2.12時頃 Renogy画面 79.87% スピード70~Max100%位
Image‐3.終了時 Renogy画面 61.19%
Image‐1.ライブスコープ押切沢立ち木
Image‐2.ライブスコープ押切沢ヘラボール
Image‐3.ライブスコープ ヘラ回遊
Image‐4.笹川上流でGPS精度は安定の3m
Image‐5.笹川上流でGPS精度は3mだがロストが多い
Image‐6.本日の移動距離14㎞
人気ブログランキング