日時:2021/ 3/14(日) 6:20~16:00 釣果1本 33㎝
天気:曇りのち晴れ/気温9~18℃/水温10.5~12.0℃/風:0~5m/s
場所:亀山ダム/トキタボート/ボート種類:ローボート12f
リチウム電池:移動16㎞:レノジー5号機:残量57.50%
Renogy社:12V 100Ah 充電時間2時間20分(エレキ/Elite7-Ti2使用)
スマートリン酸鉄リチウムイオンバッテリー100AH 12V (renogy.jp)
朝は6時前にトキタボート駐車場に到着したため、第一駐車場は満杯で第二駐車場に停めました。第二駐車場も5・6台が準備していました。
亀山ダムに来る途中、医院下方面を坂畑大橋の上から見た感じではド茶濁りでゴミが浮いているようなので、昨日の大雨の影響があり笹川方面に行く予定でした。朝一到着後に本湖やトキタ桟橋を確認すると、ド茶濁りが本湖のトキタ岬まで流れて来ていました。
片付け16時には本湖も濁りが入っていたが、大分薄まっていたので来週は濁りの影響が少ないと思います。
今日は、リチウム電池はレノジー5号機のみ1台で、エレキ・モーターガイドX3‐55デジタルに魚探はElite7-Ti2をHDS振動子で使いました。なのでリチウム電池の残量を2時間置きに確認し、バッテリー切れで漂流しないようにしていました。魚探ローランスElite7-Ti2の消費電流値は1.2A~1.35Aでした。
ボートレンタル時間は3月は朝6時から16時30分までになっていた。緊急事態宣言中は1ボート屋さん30艇になっているので、これから土・日は予約しないと空いていない可能性があります。
準備を終えて6時20分頃よりスタートした。
<2021/ 3/14 釣行ルート>
□本湖 トキタ岬・鳥居沖・柳島・水中島 水深1m~3m
ベイトフィネス・ロッド6.10fとスピニング・ロッド6.4fの2本にシャッド(潜り水深1~3m)を付けて本湖の濁りが無い場所を急いで流したがノーバイトでした。
□押切沢 シャロー~水深4m
押切沢は既に濁りが入っていたが、水温も10度以上でそれほど酷くは無いのでシャローや岬の駆け上がりをシャッド・ミノーで一通り流した見たがアタリ無しでした。
昨日の大雨でインレットの流れがある場所をDSとライトキャロでチェックしたがノーバイトでした。
□押込橋・中之島 立ち木周辺・水深5m~10m
松下ボート桟橋はヘラ師が4・5人釣りをしているので、押込橋の対岸でゴロタ石エリアをシャッドで流しながら中之島の水中島を魚探掛けした見た。しかし、今日はライブスコープは付けていないので、魚の動きは確認出来ていません。
□笹川どんどん・広瀬 シャロー~水深4m
笹川は小月大橋から広瀬付近まで濁りが殆ど入っていないので、9時~14時頃まで数回往復して粘りました。しかし、笹川上流は濁りが入っていてどんどんからは濁りが流れていました。
□笹川上流 シャロー・水深1m~2m
濁りの薄い岸際エリアはサイトで魚を探したが見付からない。
ミノーとシャッドで水深2m位を投げると鯉・ヘラのスレが多くて2・3匹掛かりました。
□笹川中流 水深1m~5m
笹川中流域を見まわして流しながら、岸際の立ち木や駆け上がりをネコリグ(カットテイル4インチ・白/パンプキン)でチェックしていると、1月振りのバスがアタリました。アタリは、立ち木に絡めて外れた瞬間に水深5m中層でバイトしたような感じでした。
ロッドはデジーノ60LでラインはPE8Lbにリーダー6Lbのセッティングで、バスを立ち木に巻かれないように慎重に川筋の中央に泳がせて取りました。
その後は1バイトのみでアタリ無しでした。
□寺田・水産センター島周り シャロー~水深5m
寺田・水産センター周辺の岸際をマイキーで流して50Upを狙ったが釣れませんでした。
□本湖 柳島・吾妻屋沖・段々畑 水深1m~5m
本湖に戻って来てシャッドを投げ切りましたが、シャッド・ミノーはノーバイトで終わりました。本湖のシャローは不発でした。
□押切沢 水深1m~4m
流れ込みをネコリグでチェックし、シャローをミノーで流して何事も無く30分早く終了しました。
■本日終了
しかし、1月の初バスから長い間バスの顔が見れませんでした。
何~~とかネコリグ・カットテイル4インチで立ち木に絡ませ釣れました。立ち木に巻かれずに取れたので良かった。
午後もシャッドではヘラ鮒のスレが多くてバスは釣れなかった。
Photo.1 本日の釣果1本33㎝
Photo.2 ヘラ鮒のスレ
Photo.3 朝のトキタボート桟橋
Photo.4 朝のトキタボート桟橋6時スタート
Photo.5 本湖に濁りが押し寄せている。タイムラプスで動画撮影すれば良いが
Photo.6 ボート準備完了 本日は魚探1台・ロッド6本
Photo.7 水産センター桟橋
Photo.8 松下ボート桟橋 ヘラ師が多い
Photo.9 笹川最上流部 薄い濁りが入っている
Photo.10 片付け後のトキタボート桟橋(30分早上がりしました)
Photo.11 トキタボート駐車場より1枚
Photo.12 トキタボート駐車場
リチウム電池は、電源12Vのレノジー5号機のみエレキと魚探エリート7Ti2で使用しました。
朝は満タンで100%から、夕方16時まで使い57.50%になりました。
Image‐1.スタート1時間後 Renogy画面 100.00%
魚探のみは、Elite7-Ti2で使用電流値1.2A
魚探のみは、Elite7-Ti2で使用電流値1.2A
Image‐2. 終了時 Renogy画面 57.50%
Image‐1.Elite7-Ti2 iGPS精度5.1m
Image‐2.Elite7-Ti2 iGPS精度 4.2m
Image‐3.Elite7-Ti2 HDS 4周波数 振動子
Image‐4.本日の移動距離16㎞
Image‐5.本日の移動距離 本湖
Image‐6.本日の移動距離 笹川
人気ブログランキング