日時:2020/ 9/22(火) 5:30~16:30
釣果:バス約10本 20㎝~Max39㎝
天気:晴れのち雨/気温17~25℃/水温24.5~26.0℃/風:0~5m/s
場所:亀山ダム/トキタ/ボート種類:ローボート12f
リチウム電池:移動距離=約13㎞、EVO1号機:残量60%、中華2号機:残量62%
エヴォルテック リチウム電池12V・100Ah(SE-12100) 充電時間2時間40分
本日は朝5時前にトキタ駐車場に到着して準備をスタートしました。連休最終日の休日なのでボート準備の先客は7・8台居ました。7時頃になると本湖周辺はボートで賑わっていました。
朝は気温17℃まで下がり最高気温も25℃、表層水温は24.5℃になっていました。朝は寒かったので上だけレインウエアを着てスタートしました。15時頃にトキタボート桟橋に戻りレインウエアの下を着た。ボート下船の夕方には雨が本降りになり、車の外気温度は気温20℃で濡れて寒かった。
2020/9/22 釣行ルート |
□本湖 鳥居岬・柳島シャロー周辺・吾妻屋・ホテル下
前回9/17の状況から本湖で水中フィーディング狙いを行う。クランク4~5mの只巻きとドラッキング、メタルバイブのフォールで暫く釣って見たが、水中の狙いは不発だった。高活性のサイズが良いバスは今回も釣れなかった。
続いて本湖を観察しているとシャローでボイルが起こっていた。デカバスが居ないかサイトするとボイルは30㎝未満が多く45UPは見付からない。取り敢えず40㎝ぐらいを探してセイラーミノーで痩せた約39㎝を釣って見た。 セイラーミノー60SPは、鯉がスレ掛かりしてラインブレイクしてしまった。その後、ライトキャロでポツポツと20㎝位のコバスも釣れる。
□水産センター島周り 流れ込み・岸際~水深3m
岸際をチェックしばがらライトキャロで岸際から水深3mをズル引きで流してみた。25㎝から30㎝がポツポツ釣れた。
水産センターの島周りをしていると魚探の電源ケーブルが原因不明(漏電・ショート)でヒューズ3Aが飛んだ。ローランスElite‐9Tiの電源ケーブルにヘッディングセンサーGPSアンテナ接続箇所しているので、その辺りと思われる。ヒューズ3A紫色の予備が無かったがヒューズボックスを圧着端子でバイパスしていたので、電源を直結させて復帰させた。
□林道下➡藤林立ち木 岸際~水深3m
前回は笹川方面に行っていたので、今回は猪ノ川・折木沢方面に向かった。林道下でライトキャロを落とし込み35㎝位を釣った。20㎝位はポツポツ釣れた。
ネコリグを立ち木にフォールしているとバイトが有り、45UPと思われる良いサイズを1本バラシた。ラインはPE8lb.でリーダー8lb.フロロのパワーフィネスでセッティングしていてフックが伸ばされた。('Д')
ライトキャロのセッティングは、5lb.ラインでリーダー5lb.30~40㎝でシンカー3/32と1/8を交互に使うが、今日は3/32が良かった。ワームは2インチ~2.5インチで海老・ホッグで釣っていた。
□じいさんワンド➡まのか岬 岸際・水中岬水深7m
じいさんワンドとまどか岬の沖合いを岸際から水深7m位をDSで落とし込みして見たがノーバイトでした。この周辺はターンオーバーしていて表層の水が赤茶マーブルになっていた。水質は先週に行った笹川・よりとも方面の方が良かった。
□白鳥島➡カラス宿➡岩の上島 岸際~水深5m
ライトキャロとDSで岸際や立ち木などをチェックしながら移動したが、移動中はノーバイトでした。
□長崎・川口周辺 岸際~水深5m
長崎・川口まで来ると周りにボートが多くて釣れている様子がしたので、今日はこのエリア周辺で粘って見ることにした。このエリアは、11時頃から14時半頃まで色々釣り方を試して見ました。
シャッド(ビフリーズ・ロング)で釣る。シャッドはジャーク・トゥイッチング・只巻きで試すと、水深2~3mエリアの只巻きでバイトが出ました。バイトは7・8本あり約3本釣れました。バイトは後ろフックに甘噛みが多くてバラシが多かった。
DSは水深4~5mエリアで2~3本釣れました。魚探を掛けてワタカ・ボールを探してDSのフォールとドラッキングして見たところ、DSのドラッキングでアタリが出たので簡単に釣れた。
ライトキャロは、ワームを海老・ホッグを使っていたので反応がイマイチでした。
多分、シャッドやDSの釣れ方がバスが追って来て後ろを突っつく感じのショートバイトだったため、ストレート系のピンテイルやシャッドテイルのワームなどを使い、スローなフォールや只巻きしていれば、アタリやバイトが出たと思います。
□のむらボート周辺➡まどか岬 岸際~水深5m
ライトキャロとDSで岸際や立ち木などをチェックしながら移動したが、移動中はノーバイトでした。
□本湖 トキタ岬・鳥居岬沖合い・水上ステージ跡
本湖に戻って来てクランクでもう一度投げて見たがノーバイトでした。長崎でアタリパターンだった釣り方を本湖のシャローで試して見たが、シャッドで只巻きして見たがノーバイトでした。
最後は DSで本湖・水上ステージ跡の水深5mを流して見て16時頃に締めバスを釣り終了した。
■本日終了まとめ
今日はNBC大会でプラ組の人が多かった。周りのボートで釣れているが、サイズはイマイチでした。
今日の亀山ダムの天気は昼頃から天気が崩れ出して15時頃より雨が本降りなり少し早い16時半に終了しました。
釣果はシャッドビフリーズ65㎜とK-1ロングリップで3本、ライトキャロ・2インチホッグで3本、DS2.5インチレッグワームで約4本と、数は釣れるがサイズアップは出来なかった。サイズアップは最上流か笹川・よりとも方面に行きサイトで狙うのが良いと思います。
Photo.1 ボート準備完了
Photo.2 水産センター桟橋
Photo.3 今日のMaxバス39㎝
Photo.4 ライトキャロで釣ったバス
Photo.5 DSで釣った締めバス
Photo.6 今日のGPSマップ移動距離 約13Km
Photo.7 EVOリー1号機 残量60%、中リー2号機 残量62%