日時 : 2011/1/4(火) 7:30~15:30
釣果 : バス4本 20~38cm DS4本
天気 : 雨のち晴れ
気温:4.5~10℃/ 水温8.5~9.5℃ /風:0~7m/s
場所:亀山湖/レンタルボート:のむら/ボート種類:ローボート12
釣果 : バス4本 20~38cm DS4本
天気 : 雨のち晴れ
気温:4.5~10℃/ 水温8.5~9.5℃ /風:0~7m/s
場所:亀山湖/レンタルボート:のむら/ボート種類:ローボート12
朝6:30頃に到着、しかし今日の亀山ダムは雨が本降りでした。
雨が小降りになるまで待つか迷ったが、この時期としては暖かい雨だったので、ゆっくりと準備をスタートしました。
雨が小降りになるまで待つか迷ったが、この時期としては暖かい雨だったので、ゆっくりと準備をスタートしました。
水位は満水、濁りは笹濁りで水深1mぐらいが見える程度でした。
朝は1時間ぐらいで雨が上がり、本湖のディープポイントからスタートした。
柳島から水中島までを流すがアタリ無し。水中島で松下ボートの客が1本釣っていた。
<1月4日の釣行ルート> |
柳島から水中島までを流すがアタリ無し。水中島で松下ボートの客が1本釣っていた。
昨年12月にバラしたポイントで粘ると、水深6~8mで本日1本目28cmをGETする。
続いて2本目32cmをGETした。
続いて2本目32cmをGETした。
中ノ島から松下ボート桟橋周辺のディープをDSでドラッキングする。
魚探の設定をイジリながら、ベイトの集まっている場所を探し出した。ベイトとストラクチャーの絡んだポイントで、教科書通りの本日3本目(20cm)をGETする。
しばらく粘りもう1本バイトして来たが合わせがあまくスッポ抜けた。
魚探の設定をイジリながら、ベイトの集まっている場所を探し出した。ベイトとストラクチャーの絡んだポイントで、教科書通りの本日3本目(20cm)をGETする。
しばらく粘りもう1本バイトして来たが合わせがあまくスッポ抜けた。
アタリが止まったので、本湖を見切って白鳥島・長崎方面に移動する。
しかし、ここから修行が始まりで、約4時間全くアタリが無くなった。
しかし、ここから修行が始まりで、約4時間全くアタリが無くなった。
魚探のマニュアルを持っていったので、暇つぶしに魚探のユーザー設定を行った。
ユーザー設定は短縮5個ができたので、
1.フィッシュアラーム
2.画面切替 200-400KHz
3.送り速度設定
4.レンジ設定
5.その他
ユーザー設定は短縮5個ができたので、
1.フィッシュアラーム
2.画面切替 200-400KHz
3.送り速度設定
4.レンジ設定
5.その他
まどか岬の水深10mでドラッキングを行うと、本日4本目(38cm700g)をGETした。
その後も水深8~12mをドラッキングしたが、アタリが無いので早目に納竿した。
その後も水深8~12mをドラッキングしたが、アタリが無いので早目に納竿した。
今年の初バスは無事に水揚げ出来ました。 |
写真-1 本日の釣果
図-1 釣行ルートイメージ図