日時:2021/ 8/ 1(日) 5:30~12:00 昼寝9:30~10:30
釣果:バス4本 26cm~Max32cm ギル1匹 22cm
天気:晴れ/気温24.0~32.0℃/水温26.0~28.0℃/風0~3m/s
場所:利根川/神崎スロープ/サウザー395
距離:エンジン約21㎞、リチビー4号機約5㎞
2021/ 8/ 1 リチビー4号機 充電53分(前27.95V→後26.53V)メモリ残10
2021/ 8/ 1 エボリー1号機 充電4時間30分 魚探(102svとライブスコープ)残70%
本日は、朝5時少し前に神崎スロープに到着しボートの準備を開始した。バスボートやアルミボートの先客は7・8台のボートが準備・スタートし、駐車場は少々混雑していた。
先客の皆様、暑さ対策で朝はなるべく早くスタートしているようでした。尚、自分のボートより早く12時にはバスボートが数台帰っていました。
2021/ 8/ 1(日) 釣行ルート
□神崎スロープ周辺 テトラ帯・ゴロタ石・流木 シャロー~水深4m
利根川は水位が少し多めで前回同様に流れがあった。神崎スロープからちょっと下流にいったところのテトラ帯は、シーバスのフィーディングやボイルは無くなっていて、代わりにハクレン・青魚のジャンプが多かった。
6本ロッドを準備しながら、1本目はトップでボイルトリガーをキャストすると岸際で1バイトあったがバラしてしまう。バイトはコバスのようでした。
ベイトロッドは2本で巻物用でスピナーベイトとクランク、テトラ帯の中を責めるカバースキャットやヘビDSで流して行く。
スピニングロッドは、いつものライトキャロ、DS、ノーシンカーとTOPで4本準備してスタートする。
テトラ帯の切れ目やブレイクは、トップのアタリとDSでラインアタリが数回あったのみでした。ブレイクを流すとラインアタリは、ハクレンや青魚が多いのでバスのアタリでは無いと思われる。
□水門・大須賀川合流 テトラ帯・ゴロタ石 水深1m~水深5m
いつものテトラ帯から水門をライトキャロとDSでバスのアタリを約10分程チェックし、バスやギルバイトのアタリ無しで直ぐに移動する。
□建設省ワンド 島周り・葦際・流木 シャロー~水深2m
朝7時頃に建設省ワンドに到着すると、ワンド入口付近に既にバスボートが1台入ってい居たので、中央の島周りにエレキで移動して行く。
シーバスかバスのフィーディング・ボイルがたまに起こっていたが、トップやI字形ミノーの反応は無かった。
少し観察するとベイト群れは、ワンド内のもっと奥シャローに移動していて、エンジンが乗ったバスボートでは入って行けなかった。フローターや手漕ぎボートだと狙えそうでした…( ;∀;)
岸際をワームで流すとコバス・ギルバイトが連発し、カバースキャット2.5インチを葦際に落とし込みバス32㎝が1本釣れた。カバースキャットは、琵琶湖遠征用に3パック購入していたが、琵琶湖遠征では全てスッポ抜けで釣れなかったが、利根川のホームでは合わせを完全にラインが走り出すまで待って1本釣れた。
その後、DSとライトキャロで2本追加する。
建設省ワンド内は、9時前頃から水の郷スロープが使用し出すので、ギリギリの9時まで粘ってバス3本とギルが釣れたのみでした。
□横利根川合流 ゴロタ石・杭・葦際・流木 シャロー~水深2m
横利根川の合流エリアには、今日は丘っぱりは居ないし他のバスボートも居ない。ライトキャロとDSで流すとギルバイトがあり、ライトキャロ【ホッグ2インチ】でコバスが1本が釣れた。
□水郷大橋・大須賀川合流 テトラ帯・ゴロタ石 水深1m~水深5m
9時半頃になり暑くなって来たため、水郷大橋下の日陰で休憩とブログ更新をした。こんな時にアンカーロックがあるGHOSTが役に立つ、約1時間程日陰でお昼寝をした。
テトラ帯は魚はライブスコープで確認できるがアタリ無しでした。バスはテトラの奥に入ってしまっているようで、なかなかアタリやバイトが出ない。
□神崎大橋・スロープ周辺 テトラ帯 シャロー~水深4m
11時半頃から神崎大橋周辺に戻って来て30分程、テトラ帯やアシ際を流して見るがアタリ無しでした。
暑さに負けて早目に終了しました。
■本日終了
本日は、琵琶湖遠征から無事に戻り、約2週間振りにホームの利根川水系に来ていました。
前回の釣行で多かったシーバスのフィーディングは減っているが、カバースキャット2.5インチのノーシンカー「ほっとけ」やライトキャロだとギル・コバスのアタリは多く30cm前後が4本釣れました。
しかし、日差しが有り日向では暑くて倒れてしまいそうです。なので、午前中か、あと1本釣れたら早めに上がります。
本日は、暑さに負けてお昼12時で終了しました。サウザー395のエンジン運転とスターター用の鉛バッテリー充電で本日のボート・メンテナンス目的は達成しました。
水温は26.5℃~28℃位なので琵琶湖の南湖より活性はまあまあ有りますが、老体で体力が無いため日が上がると集中力低下で釣れる感じがしません。
★救急病院<医療費>
利根川 2021/ 7/10 救急病院にお世話になりました❗
佐原病院の針抜き治療【救急】での医療費精算が先週やっと現金書留で戻って来て、一時金で10,000円支払っていましたが、戻ったお金は約6,945円でした。
治療費の振り分けは、針外し麻酔2本と飲み薬の抗生物質と鎮痛剤で2,480円と現金書留(送料)575円の合計3,055円でした。
Photo.1 神崎スロープ 朝焼け
Photo.2 神崎スロープ 朝焼け2
Photo.3 神崎スロープ 朝焼け3 ボート準備完了
Photo.4 国道51号・水郷大橋下 ゴーストアンカーロックで仮眠休憩
Photo.5 水郷大橋下から利根川
Photo.6 本日1本目カバースキャット2.5インチ 色キンクロ
Photo.7 本日2本目 DSレッグワーム
Photo.8 本日3本目 ライトキャロ2インチホッグ
Photo.9 本日3本目ライトキャロ
Photo.10 神崎大橋下で休憩
Photo.11 神崎スロープ ボートランチング 暑い暑い
Photo.12 神崎スロープ駐車場
Photo.13 神崎スロープ ボート片付け完了
Photo.14 リチビー4号機 使用前27.95V
Photo.15 リチビー4号機 約6時間(約8㎞) 使用後26.53V
Photo.16 エボリー1号機 約6時間魚探102svとライブスコープ残70%
人気ブログランキング