日時 : 2011/ 9/11(日) 6:00~14:00
釣果 : バス6本 Max25cm(300g) バラシ2本
天気 : 晴れ一時雨
気温:23~30℃/ 水温27.5~30.5℃ /風:0~5m/s
場所:亀山湖/レンタルボート:トキタ/ボート種類:ローボート12
釣果 : バス6本 Max25cm(300g) バラシ2本
天気 : 晴れ一時雨
気温:23~30℃/ 水温27.5~30.5℃ /風:0~5m/s
場所:亀山湖/レンタルボート:トキタ/ボート種類:ローボート12
第2回TGSオープントーナメント 参戦
今回も朝4時前にボート屋に到着する。既に第一駐車場は満車で荷物を下ろして準備を開始する。スタート時間は6時からなので時間に余裕があり過ぎました。
水位は減水3.2m、水温は28℃前後、濁りは前回と同じ程度の濁りでした。
朝一は本湖を中心にディープクランクで流すがアタリ無し。
<9月11日の釣行ルート> |
岸際でフィーディングがあったのでNSで狙うと本日1本目25cm300gをGETする。
300gはキープするには微妙な重さで、この後も同様サイズをGETしたがキープはしなかった。
300gはキープするには微妙な重さで、この後も同様サイズをGETしたがキープはしなかった。
今は島になっている水中島近くでフィーディングとボイルが度々あったのでバスをサイトするとコバスのスクールしているようで、公魚を追っているようでした。
島の岸際をサイトすると40upが1本ステイしていたがルアーやワームに反応無く、一時間ほど遊ばれて最後はアヒルに場所を荒らされて終わりました。
結局、柳島と水中島の岸際で2本釣ったが、サイズは200~300gで1本のみキープしました。
柳島周辺でも岸際でバスの回遊があり、30~40cmは追っては来るが見切られ放題で釣れたのはコバスのみでした
柳島周辺でも岸際でバスの回遊があり、30~40cmは追っては来るが見切られ放題で釣れたのはコバスのみでした
9時頃になり、本湖を見切って笹川方面に移動する。
日曜日で笹川どんどん手前はボートが多い。
笹川のどんどん手前でSSホッグを立ち木に絡めながら流すが今回はアタリが無い。
笹川のどんどん手前でSSホッグを立ち木に絡めながら流すが今回はアタリが無い。
DSでコバスを釣るがリリースサイズ200gでした。
笹川中流から入り口の間で岸際をNSでスイミングさせていると40UPが追って来るがバイトに至らず、しばらくNSで流していると20~25cmぐらいを2本釣る。時間が12時頃になっていたので、仕方なくウエイトは計らずに3本揃えたが1キロに満たない状況でした。
本湖に戻って朝一に取れなかった40UPを探したが、サイトでバスは見つけられずDSで岸際の落とし込みを行い300gを釣ったが面倒なので入れ替えは行わなかった。
■本日終了
本日は3本800g(多分300g、300g、200g)で28位/37組でした。
悪くても2000gは釣れると思っていたが、全く良いところ無しでした。
本日は3本800g(多分300g、300g、200g)で28位/37組でした。
悪くても2000gは釣れると思っていたが、全く良いところ無しでした。
サイトで40UPを狙うも全部ダメでした。 |
写真-1 本日の商品
図-1 釣行ルートイメージ図