日時 : 2010/ 3/21(日) 8:30~16:30
釣果 : バス2本 Max40cm
天気 : 暴風雨のち晴れ
気温:18~21℃/水温:13.5~14.0℃/風:3~15m/s
場所:亀山湖/レンタルボート:おりきさわ/ボート種類:ローボート12
釣果 : バス2本 Max40cm
天気 : 暴風雨のち晴れ
気温:18~21℃/水温:13.5~14.0℃/風:3~15m/s
場所:亀山湖/レンタルボート:おりきさわ/ボート種類:ローボート12
前日の疲れが残り、朝は6:30頃におりきさわボートに到着する。(千葉は暴風警報が出ていて出船停止に成っていると予想してました。)先客は意外と混雑していて車15台ほどが既にいました。直ぐにボートを借りようとボートハウスへ入ると、ハウス内は出船停止で解除を待っている客がバス雑誌などを黙々と読んでいました。雰囲気は産婦人科の病院で男ばかりの待合室状態でした。
暴風警報が出ていると亀山ダムの組合により、亀山湖では強制的に全面出船停止となっているようで、8時頃周りのボートの準備をする音で起きて車の周りを見渡すと、ボートの準備が終わっている人ばかりでした。
起きてボートハウスに行くと、丁度組合より電話が入り出船停止解除したとのことで、直ぐに12フィートのボートを借り準備しようとしましたが、カートの空きが無く充電していたカートを出して貰いました。今回のおりきさわボートレンタルで無料券を1枚貰いました。
駐車場が混雑していたのは仲間内でトーナメントをやっているようでした。
水位は満水、透明度は50cm~1m程度でした。
<3月21日の釣行ルート> |
8時半頃長崎方面へボートを進めるとボートが1台桟橋から流されていて周りはトーナメントの人ばかりなので、自分は一人で特に急ぐ必要も無く流されたボートを桟橋まで牽引してボートを係留してから再スタートした。
昨日は長崎エリアはヘラ師が既に入っていたためパスしたが、今日はまだ準備している人がいるだけだったので、シャローエリアをビッグベイトで一通り流してチャターベイトで流れ込みをチェックした。しかし、アタリ無し。ヘラは多数回遊していました。
昨日は川口でニゴイを1本釣ったが、今日はビッグベイトで流したので30cmクラスのニゴイはみんな逃げて行ってしまいました。アタリ無しです。
岸際をビッグベイト、チャターベイトで流してアタリが無く心が折れそうになったら、クロウのTXで立ち木やブッシュなど撃ち倒したが、ランカーバスは釣れませんでした。
多分、ビックベイトの泳がせ方が悪かったり、TXのカバー撃ちが弱いせいでしょうか?2日間で全くアタリ無しでした。
■②つぼりと → 岩の上島
JHワッキーで岸際オーバーハング下の立ち木などをチェックしたがアタリ無し。
JHワッキーで岸際オーバーハング下の立ち木などをチェックしたがアタリ無し。
風裏の岩の上島周りをJHワッキーでチェックすると本日始めてのアタリがあった。
バイトまで持ち込んだが、合わせ切れで痛恨のラインブレイクでした。
その後も島周りを丹念にチェックしましたが、アタリは1回のみでした。
バイトまで持ち込んだが、合わせ切れで痛恨のラインブレイクでした。
その後も島周りを丹念にチェックしましたが、アタリは1回のみでした。
■③白鳥島 → つばきもとボート周辺
白鳥島のシャローエリアをK-1ミノーやザッカーなどでチェックしたが、スレのような感じのアタリがあったが、上手くフッキング出来なかった。
白鳥島のシャローエリアをK-1ミノーやザッカーなどでチェックしたが、スレのような感じのアタリがあったが、上手くフッキング出来なかった。
白鳥島の岸際をDSレッグワームで流す。
つばきもとボート周辺の岸際架け上がりで明確なアタリがあり上手くフッキングできた。本日1本目40cmをGETする。風が強いので重さは量りませんでした。
バスの写真を取りブログのメールを打って同じポイントに再キャストすると、また同じようなアタリがあり本日2本目(35cm)をGETする。釣れたのは2匹とも水深50cmぐらいで水が溜まっているようなポイントでした。
その後はDSで岸際から水深1mぐらいまでを流すが、アタリ無しでした。
■④馬の背 → 角柳 → 漆淵(うるぶち)
クロウのTXで馬の背から角柳、漆淵の岩盤などをチェックしたが、アタリ無し。
風が当たってゴミ溜まりが出来ているので、青浮き草の下を狙うが反応無し。
クロウのTXで馬の背から角柳、漆淵の岩盤などをチェックしたが、アタリ無し。
風が当たってゴミ溜まりが出来ているので、青浮き草の下を狙うが反応無し。
■⑤のむらボート周辺 → まどか岬
シャローの杭やアシエリアをK-1ミノーとザッカーなどでチェックするが、アタリ無し。12時過にまどか岬へ行こうとしたが、風が強過ぎて進めなかった。
シャローの杭やアシエリアをK-1ミノーとザッカーなどでチェックするが、アタリ無し。12時過にまどか岬へ行こうとしたが、風が強過ぎて進めなかった。
エレキのバッテリーを2個目に交換して再スタートする。
しばらくのむらボート付近でDSをしたが、バスのアタリは無かった。
■⑥カラス宿 → 白鳥島 → 岩の上島 → 医院下
カラス宿は風が強く当たっていてオーバーハング下などへキャストし易い状態でした。
シャッドテイルのTXとチャターベイトで岸際からの立ち木などをチェックしたが、
アタリはありませんんでした。
カラス宿は風が強く当たっていてオーバーハング下などへキャストし易い状態でした。
シャッドテイルのTXとチャターベイトで岸際からの立ち木などをチェックしたが、
アタリはありませんんでした。
ミノーで岸際から水深2mぐらいのシャローフラットをチェックするが反応無し。
岸際をスピナベで流しながら医院下までボートで進みましたがアタリ無し。
岩の上島に戻り、SAWAMURAグロッキー70をJHにしてシャローエリアを流したが、アタリ無しでした。
■本日終了
今日はアタリは大分多くなって来てDSやNSで粘れば5本ぐらいは釣れそうな感じです。しかし、風が強過ぎた。
今日はアタリは大分多くなって来てDSやNSで粘れば5本ぐらいは釣れそうな感じです。しかし、風が強過ぎた。
スタート直後の8時過ぎは風が弱くなって来た様に思えたが、今日は一日中暴風でした。
特にまどか岬付近で釣りをしようとしたが、波高50cmクラスの白波が発っていて全開で ボートを風上に向けましたが、水飛沫(しぶき)が掛かり生きた心地がしませんでした。ちょっとでもボート位置が悪いと横波で落水しそうでした。
特にまどか岬付近で釣りをしようとしたが、波高50cmクラスの白波が発っていて全開で ボートを風上に向けましたが、水飛沫(しぶき)が掛かり生きた心地がしませんでした。ちょっとでもボート位置が悪いと横波で落水しそうでした。
2連荘でランカー狙いをしたが、釣れませんでした。 |
写真-1 本日の釣果(本日のMAX)
写真-2 本日の釣果
図-1 釣行ルートイメージ図