日時 : 2009/11/21(土) 6:30~15:15
釣果 : バス4本 33cm DS4本 バラシ2本
天気 : 曇りのち晴れ
気温:8~16℃/ 水温14.5~16.0℃ /風:0~5m/s
場所:亀山湖/レンタルボート:トキタ/ボート種類:ローボート12
釣果 : バス4本 33cm DS4本 バラシ2本
天気 : 曇りのち晴れ
気温:8~16℃/ 水温14.5~16.0℃ /風:0~5m/s
場所:亀山湖/レンタルボート:トキタ/ボート種類:ローボート12
KOMORI CUP 2009(ワールドチャンピオン 小森プロ)参戦
今回は朝4:00にボート屋に到着、既に15台以上の車が止まっていてトキタボートの 第一駐車場の空きは無く、仕方なく第二駐車場に車を止めた。第一駐車場の人達は、前泊で来ているのか?
18日のプラの際は小さいが一応バスは釣れたので、特にアタリが多かった2箇所に
ポイントをしぼってトーナメントを組み立てる計画でした。
ポイントをしぼってトーナメントを組み立てる計画でした。
1.第一ポイント:中ノ島→松下ボート桟橋周辺 水深4~6m
プラでは中ノ島水深5mで1本、松下ボート桟橋 水深4mで1本釣っていました。
プラでは中ノ島水深5mで1本、松下ボート桟橋 水深4mで1本釣っていました。
2.第二ポイント:のむらボート→まどか岬周辺 水深6~8m
のむらボートからまどか岬のディープフラットでアタリが多く2本釣れた。
のむらボートからまどか岬のディープフラットでアタリが多く2本釣れた。
水位は満水、透明度はプラの時と同じで50cm~1m程度でした。
<11月21日の釣行ルート> |
朝一からDSでディープを釣るのも勿体無いので、鳥居岬をチャーターベイトとSPミノー(EGイーター・ステイシー90)で1時間ほど流した。しかし、そんなに簡単には釣れず、バスの反応無し。
シャローから水深4mをディープクランクで一通りチェックするがアタリ無し。
■②押込橋 松下ボート桟橋 ⇔ 中ノ島
押込橋の岸際からゴロタ石切れ目付近をNSで軽くチェックするが、表層系ではバスの反応は無かった。
押込橋の岸際からゴロタ石切れ目付近をNSで軽くチェックするが、表層系ではバスの反応は無かった。
松下ボート桟橋 水深4mから中ノ島へ伸びる水中岬の水深5・6m付近のフラット気味のポイントをDSでドラッキングする。何度かアタリはあったが、上手くフッキング出来ずに時間だけが過ぎて行ってしまった。
周りでは20cmクラスのコバスが2本釣れていたが、結局2時間ほど粘ったがバイトまで持ち込むことが出来なかった。アタリはコバスかギルのようでした。
■③トキタ岬
トキタ岬にマーカーを打った人がいてトキタ岬の水深4mにスタンプが入ったポイントは入れなかった。
トキタ岬にマーカーを打った人がいてトキタ岬の水深4mにスタンプが入ったポイントは入れなかった。
取りあえず、トキタ岬の駆け上がりから水深7mぐらいを軽くチェックしたが反応無し。プラではトキタ岬でも釣れたが、トーナメントで人が多くて釣り難いので移動する。
■④藤林大橋周辺
水深5~7mの緩やかなに落ちていくディープフラットをDSでチェックする。
バスのアタリ無し。
水深5~7mの緩やかなに落ちていくディープフラットをDSでチェックする。
バスのアタリ無し。
■⑤じいさんワンド入り口
ここも水深5~7mぐらいをDSでチェックするが、バスの反応無し。
ここも水深5~7mぐらいをDSでチェックするが、バスの反応無し。
■⑥まどか岬 → のむらボート桟橋
まどか岬の沖合い水深8mでDSのドラッキングを行う。すると直ぐに本日1本目30cm380gをGETする。この時点で朝9時半過ぎになっていた。
ダウンショット(DS)のリグとワームはROBOリーチ3inでマス針にチョン掛けでした。約20分後、本日2本目25cm220gをGETする。
まどか岬の沖合い水深8mでDSのドラッキングを行う。すると直ぐに本日1本目30cm380gをGETする。この時点で朝9時半過ぎになっていた。
ダウンショット(DS)のリグとワームはROBOリーチ3inでマス針にチョン掛けでした。約20分後、本日2本目25cm220gをGETする。
のむらボート桟橋の鉄杭付近の水深6mで本日3本目 33cm 430gをGETする。続いて本日3本目30cm 355gを釣った。
シャローのアシ際から水深7mぐらいまでDSで流すがアタリが無くなった。
■⑥白鳥島 → 馬の背
白鳥島の水深5~7mぐらいをDSでドラッキングした。しかし、アタリ無し。
白鳥島の水深5~7mぐらいをDSでドラッキングした。しかし、アタリ無し。
ディープをメタルジグで1時間ほどシャクるが、これもまた反応無し。
馬の背付近をボートで通るとトキタボート別の客が良いサイズを1本釣っていた。
馬の背から角柳方面の駆け上がりをDSで流すとギルらしいアタリがあったが、バイト無し。
■⑥まどか岬 → のむらボート桟橋
午前はそこそこ釣れたが、リミットメイクをのむらボート周辺で粘って取ることにした。しかし、アタリはポツポツとあるがなかなかバイトしない。(別のボート客がギルを釣っていた。)
午前はそこそこ釣れたが、リミットメイクをのむらボート周辺で粘って取ることにした。しかし、アタリはポツポツとあるがなかなかバイトしない。(別のボート客がギルを釣っていた。)
ギルに遊ばれている感じでしたが、2回ほどバスのバイトもあった。
1本目はネットに入れる瞬間にバラシた。2本目は置き竿にバイトしてきてフッキングがあまくバラシてしまった。
1本目はネットに入れる瞬間にバラシた。2本目は置き竿にバイトしてきてフッキングがあまくバラシてしまった。
今回のトーナメントは15時15分までなので、のむらボート付近で14時50分までリミットメイクを急いだが、焦れば焦るほどアタリは無くなりバラシが続き、午後はノーフィッシュでした。
これがトーナメントでの自分の実力です。
■本日終了。
結局、ウエイン4本で1365g 11位/45人中でした。
午後のバラシを確実に取れば、300~400gぐらい2本が釣れた筈なので5位入賞も狙えました。
優勝はブッチギリで小森プロでした。(小森プロ4345gで2位2510gです。)
表彰式にて小森プロの釣り方の説明が有りました。
シャローに集まって来るバスを予想して狙い釣り、表層系のNSでキロフィッシュを数本釣ったとのことでした。小森プロもプラでは300g前後しか取れず、今日は天気が良くなり、シャローで「CHACH.Dカップ」と同じようなボイル狙い?だったようです。
シャローに集まって来るバスを予想して狙い釣り、表層系のNSでキロフィッシュを数本釣ったとのことでした。小森プロもプラでは300g前後しか取れず、今日は天気が良くなり、シャローで「CHACH.Dカップ」と同じようなボイル狙い?だったようです。
流石にワールドチャンピオンは一般のアングラーとは違うと関心しました。
夜の部(飲み会)のため後日更新 11/21日の詳細は小森プロHPへ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~komori/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~komori/
プロショップCATCH-Dのトーナメント結果はショップHPへ
http://www.catch-d.com/
http://www.catch-d.com/
5本のリミットメイクに失敗、キッカー狙いの時間が無かった。 |
来年は釣りのレベルをアップしてリベンジしたと思います。 |
写真-1 本日の賞品

図-1 釣行ルートイメージ図