釣果:バス5本 (バラシ0本) NS3本 DS1本 SS1本
日時:2009/ 3/27(金) 6:00~16:30
天気:晴れのち曇り 一時雨
気温:1~11℃/水温:11.5~14.0℃/風:0~7m/s
場所:亀山ダム(亀山湖)/レンタルボート:のむらボート 14f
天気:晴れのち曇り 一時雨
気温:1~11℃/水温:11.5~14.0℃/風:0~7m/s
場所:亀山ダム(亀山湖)/レンタルボート:のむらボート 14f
亀山ダム(亀山湖)に5:50頃到着すると、先客は5台程度が準備していた。
最近の釣果が悪いので、今回は気分転換に亀山ダムで電動カートのあるのむらボートで
ボートをレンタルすることにした。
最近の釣果が悪いので、今回は気分転換に亀山ダムで電動カートのあるのむらボートで
ボートをレンタルすることにした。
朝の気温は真冬に戻ったようで、この時期としては異常に寒くボート桟橋は凍結していた。
桟橋までのコンクリートの部分が滑るのでカートの運転は慎重に・・・!!
桟橋までのコンクリートの部分が滑るのでカートの運転は慎重に・・・!!
水位は満水で、透明度は普通の約1m程度でした。
<本日の釣行ルート> |
朝は白鳥島周辺のシャローエリアをスイムベイトで流しながら移動する。
移動の途中は、見えバスを探しながら岸際をゆっくりどチェックするが、バスは全く居ない。
猪の川エリアに入ると水草(アオ浮き草)が風の影響なのか?全面を覆うようになっていた。
2週間前の釣行時はそれ程多く無かったが、今回は多過ぎる。
2週間前の釣行時はそれ程多く無かったが、今回は多過ぎる。
前回47cmを釣ったポイントも水草が密集していて釣りにならない。
取り敢えず、猪の川奥の猪峯橋までボートを進めると、水温が10.0℃まで下がり、
水温が低すぎると判断してユーターンする。
取り敢えず、猪の川奥の猪峯橋までボートを進めると、水温が10.0℃まで下がり、
水温が低すぎると判断してユーターンする。
水草の少ない岸際をNS・JHなどで軽くチェックするが、アタリ無し。
②川口 → 長崎
長崎でヘラ釣りのテレビ撮影(カメラ2台)が行われていた。
長崎でヘラ釣りのテレビ撮影(カメラ2台)が行われていた。
インレットの岸際をNSでチェックするが、アタリ無し。
岸際のストラクチャーで一度ボイルが起こったが、ミノーとワームなどを試すが反応無し。
岸際のストラクチャーで一度ボイルが起こったが、ミノーとワームなどを試すが反応無し。
インレット絡みの水深3mぐらいまでをSPミノーで流すが、アタリ無し。
③岩の上島 → つぼりと
風が少し強く吹いて来た。
風が当たる岸際でNSを落とし込みしていると、本日始めてのアタリがあった。
本日1本目、太った38cm(プリ)をGETする。
引きが良かったので軽く40UPはあると思ったが、以外にサイズは小さかった。
風が少し強く吹いて来た。
風が当たる岸際でNSを落とし込みしていると、本日始めてのアタリがあった。
本日1本目、太った38cm(プリ)をGETする。
引きが良かったので軽く40UPはあると思ったが、以外にサイズは小さかった。
④つばきもとボート周辺
風が当たるアシ際をスピナベで流すがアタリ無し。
NSでアシ際をチェックするが、アタリ無し。
風が当たるアシ際をスピナベで流すがアタリ無し。
NSでアシ際をチェックするが、アタリ無し。
シャローでは見えバスが一匹も居ない。
⑤のむらボート周辺 → 湖原橋・下地周辺
アシ際をスピナベとNSで一通り流すが、ここもアタリ無し。
アシ際をスピナベとNSで一通り流すが、ここもアタリ無し。
春パターンだとコバスがアシ際に居ても良いのだが、まだ寒いのか?コバスも釣れない。
⑥じいさんワンド → ばあさんワンド
ワンド内の日の当たる場所で水温は14℃まで上がって来たが、ボイルなどは全く無い。
DSで駆け上がりをスローに流すが、アタリ無し。
ワンド内の日の当たる場所で水温は14℃まで上がって来たが、ボイルなどは全く無い。
DSで駆け上がりをスローに流すが、アタリ無し。
しかし、釣れないなぁ~。
⑦つぼりと・岩の上島 → 医院下
唯一1本釣れたポイントに戻って来る。
唯一1本釣れたポイントに戻って来る。
岩の上島でまたアタリがあった。
NSの早引きで本日2本目 37cmをGETする。
TOPに近い感じでバスが追って来てバイトシーンもはっきりと見えた。
NSの早引きで本日2本目 37cmをGETする。
TOPに近い感じでバスが追って来てバイトシーンもはっきりと見えた。
坂畑橋付近のインレット跡でDSを落として置くと、本日3本目Max42cmをGETする。
水位が満水なので、ワームが入れ難いポイントでインレット絡みは確実に良いバスがいる。
水位が満水なので、ワームが入れ難いポイントでインレット絡みは確実に良いバスがいる。
医院下の滝付近にあるアシ際でNSを流していると、本日4本目 40cmをGETする。
NSのスイミングで釣れたので、小さ目のミノーなどを投げ捲くるがアタリ無し。
SSでアシ際をチェックすると、本日5本目 35cmをGETする。
サイズは一番小さかったが、このバスが一番元気が良かった。
サイズは一番小さかったが、このバスが一番元気が良かった。
医院下はヘラ師が多く15時頃になるとみんな撤収して行った。
つぼりと方面からボートが異常に多いなと思っていたら、15時には貸切状態になった。
つぼりと方面からボートが異常に多いなと思っていたら、15時には貸切状態になった。
医院下が貸切状態になったが、アタリが無くなった。
すると、雨がパラツキ始めたので、のむらボートへ岸際をチェックしながらゆっくりと
戻ることにした。
すると、雨がパラツキ始めたので、のむらボートへ岸際をチェックしながらゆっくりと
戻ることにした。
⑧のむらボート周辺
ボートレンタル終了まで、アシ際をNS・DSで流したがアタリは無かった。
ボートレンタル終了まで、アシ際をNS・DSで流したがアタリは無かった。
本日終了。
シャローで見えバスは余り居ませんが、NS・DSで5本釣れたので確実に
春になりましたね。
春になりましたね。
水温は14℃まで上がりそろそろスポーニングが始まるのでは?
次は50UPが釣りたいと思う今日この頃でした。
次は50UPが釣りたいと思う今日この頃でした。
のむらボート駐車場に「ミンコタ社のハンド・エレキ」置忘れがあった。
自分も良くボート桟橋や駐車場に置忘れをしますが、皆様もご注意下さい。
自分も良くボート桟橋や駐車場に置忘れをしますが、皆様もご注意下さい。
シャロー絡みの春パターンで釣れた。 |
釣果写真1 2009.3.27の釣果一覧
釣果写真2 本日Max 42cm
WBC2連覇 おめでとう。 |