釣果:バス1本 35cm(バラシ0本) DS1本
日時:2009/ 1/11(日) 8:00~16:00
天気:晴れ時々曇り
気温:-2~8℃/水温:7.8~9.2℃/風:0~3m/s
場所:亀山ダム/レンタルボート:つばきもと 12f
天気:晴れ時々曇り
気温:-2~8℃/水温:7.8~9.2℃/風:0~3m/s
場所:亀山ダム/レンタルボート:つばきもと 12f
亀山ダム(亀山湖)のつばきもとボート駐車場に7時半頃到着すると先客は車2台しかいない。
やはり今の時期にバス釣りをする人は、ほんの一握りの変人です。
やはり今の時期にバス釣りをする人は、ほんの一握りの変人です。
今日は北西の風が強くなると思い、つばきもとボート周辺の白鳥島をメインに釣行を組み立てた。
しかし、風は全く吹かなかった。(天気の予想がハズレて良かった。)
しかし、風は全く吹かなかった。(天気の予想がハズレて良かった。)
前日の強風で霜は少なかったが、朝の冷え込みは今シーズン最低気温でした。
水位は満水、透明度は薄濁りで1~1.5m程度でした。
水位は満水、透明度は薄濁りで1~1.5m程度でした。
<本日の釣行ルート> |
今回はあまり移動はしないで、前回の釣行で2本釣れたポイントで粘ることにした。
タックルはスピニング・オンリーでDS用2セットとJH1本、NS1本のスピニング4本を セットし、ディープ水深7mのフラットをDSでドラッキングから釣行をスタートした。
しかし、アタリは全く無し。
しかし、アタリは全く無し。
日曜日ということで、白鳥島周辺にはボートが比較的多かった。
周りでは1時間ほどの間に2~3本釣れていた。
周りでは1時間ほどの間に2~3本釣れていた。
白鳥島周辺で2時間ほど粘るが、全くアタリは無かった。
②つぼりと → 長崎・川口
ディープではアタリが全く無いので、気分転換に岸際をJHで流しながら移動する。
しかし岸際でも釣れる気配が無いので、緒の川入り口まで流して戻る。
ディープではアタリが全く無いので、気分転換に岸際をJHで流しながら移動する。
しかし岸際でも釣れる気配が無いので、緒の川入り口まで流して戻る。
③のむらボート周辺 ディープ 9~12m
のむらボート周辺の水深9~12mのディープエリアをDSでドラッキングする。
アタリ無し。
のむらボート周辺の水深9~12mのディープエリアをDSでドラッキングする。
アタリ無し。
④湖原橋・下地周辺 じいさんワンド→ばあさんワンド
いつもの水中岬7~9mをDSでチェックする。
アタリ無し。
いつもの水中岬7~9mをDSでチェックする。
アタリ無し。
岸際や立ち木周りをJHで流しながら、じいさんワンド入り口から神社下などを
一通り流すが、全く生命反応無し。(根掛かり多発)
一通り流すが、全く生命反応無し。(根掛かり多発)
⑤白鳥島周辺
14時過ぎに白鳥島に戻って来た。
ボート終了16時までの残りの時間は、魚探でフィッシュアラームの反応がある場所に絞り、
DS・JHで丹念に粘った。
15時頃になると周りのボートでは、ヘビ・キャロやDSでポツポツと魚の釣れた様子が 聞こえてきた。今日は周りのボートでバスが意外と釣れていた。
すると、水深8mのストラクチャー(スタンプor倒木?)の上でロッドが急に重くなり、
今年の初バスをGETする。今年1本目35cmのやや痩せたバスでした。
釣れて良かった。
今年の初バスをGETする。今年1本目35cmのやや痩せたバスでした。
釣れて良かった。
本日終了。
魚探をしっかりとチェックして、何か反応があったら粘る。
それでも、今の時期は1本釣るのがやっとでした。
それでも、今の時期は1本釣るのがやっとでした。
しばらく修行は続く、早く春よ来い!
何とか初バスはGET出来たが・・orz |
釣果写真1 本日1本目 35cm