日時:2024/12/ 3(火) 8:00~15:00 マリーナ出船5台以下
釣果:バス8本、20cm~Max30.0cm
天気:曇りのち晴れ/気温6.0~17.5℃/水温11.5~13.0℃/風0~3m/s
場所:琵琶湖南湖/ミヤコマリーナマリックス
距離:サウザー395/エンジン約34㎞、エレキ約8㎞
琵琶湖6時の水位:-43cm 放水量:15㎥/s
エンジンのガソリン補給:補給0L(ステン携行缶は残20L)
充電コンセント会員:リチビー4号機 充電、レノジー5号機 充電
本日は琵琶湖南湖に出船していました。
気温は6℃〜17.5℃、水温11.5℃〜13.0℃でした。朝は曇っていたが徐々に晴れて気温は上がったが、昼頃から北西の風が冷たく琵琶湖は冬モードになって来ました。
琵琶湖大橋西岸 ウィードエッジ・ベイト 水深3.5m~4.5m
真野川沖 ウィード・流木・ベイト 水深3.5m~7.5m
ピエリ沖 ピエリ沈船・流木跡・ベイト 水深10.0m~11.0m
ピエリ岸寄り ピエリ取水跡・ベイト・ウィード 水深3.5m~5.0m
琵琶湖大橋 橋脚崩れ・ベイト 水深3.5m~6.0m
琵琶湖大橋東岸 ウィードエッジ・ベイト 水深2.5m~4.5m
琵琶湖大橋西岸 ウィードエッジ・ベイト 水深3.5m~4.5m
木浜アウトサイド ウィードエッジ・ベイト 水深3.5m~4.5m
名鉄取水管周辺 沖取水管・コンクリート・ベイト 水深3.5m~5.0m
アクティバ沖 ウィードアウトサイド・カナダ藻・ベイト 水深3.5m~4.0m
カネカ沖 取水棟・ウィード・ベイト 水深3.0m~5.0m
今日は朝8時スタートで琵琶湖大橋付近まで朝一に移動して5本程コバスを釣ってサイズアップ狙いで真野川沖やピエリ沖の沈船と取水塔跡など流し、午後は名鉄導水管沖やアクティバ沖などライブスコープで魚を探しながら釣っていった。
アクティバ沖のウィードアウトサイドで北風に流されながら一発狙いでクランクを流したがノーバイトでした。
最後はカネカ沖の流木周辺をライブスコープでシューティングして終わりました。
釣れたスポットは、エビ藻の周辺でライブスコープで水中を見るとコバスの群れが多いエリアでDSとネコリグで釣れました。
今年は暖かいのでウィード周辺(エビ藻)を狙えば12月いっぱいはコバスのアタリがあり釣れると思います。