isybussバス釣り日記(琵琶湖でFIRE生活)

釣りブログとリタイア後のFIREブログです。2020年3月にサウザー395(中古)購入し、2021年9月末に早期退職後、2022年4月から琵琶湖周辺にバス釣り移住、バス釣り週1~5日は行きたい

琵琶湖 南湖 2022/ 4/17 釣果1本 琵琶湖の初バス54.5cm サウザーNo.077、リチウム106回目

日時:2022/ 4/17(日) 7:00~15:20 混雑30台以上
釣果:バス1本 54.5cm 
天気:晴れ/気温6.0~20.5℃/水温14.5~16.5℃/風0~4m/s
場所:琵琶湖南湖/ミヤコマリーナマリックス
距離:サウザー395エンジン約12㎞、エレキ約6㎞

2022/ 4/〷 リチビー4号機 充電なし 使用前27.97V⇒後26.59V メモリ残10
2022/ 4/レノジー5号機 充電なし 魚探102sv ライブスコープ,EliteTi2

バッテリーは2日間充電無しで連続使用の予定です。

 にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ

朝の気温は移住15日からで一番寒い6℃でした。天気の良い日曜日で混雑が予想されたが、琵琶湖の混雑状況を把握するために出船してみることにし、6時過ぎにマリーナに到着すると、案の定6時半には道路側の駐車場は満車状態でマリーナ内の一番奥に駐車した。

ボートの準備は約30分で済んだが、ランチング待ちになり出船は7時頃でした。引越しでロッド・リールを片付けてしまっておりロッドを準備して待っていた。

本日のルート

ミヤコマリーナ桟橋周辺 水深1~2m

下物浚渫 水深2m~8m

烏丸半島 水深1m~4m

堅田取水管 シャロー~3m

雄琴湾内 シャロー~2m

カネカ岬 シャロー~5m

3ブイ 水深4~5m

本日終了

本日は琵琶湖移住の引越しが4月15日無事に済み、17日からバス釣りを本格的にスタートしました。

今日は4月中旬の日曜日で天気が良く琵琶湖の混雑状況は、一人でも釣れている場所と釣れそうなエリアは20〜30m毎にバスボートが数十台群団になっていました。エレキ専用ダムの亀山ダムでは5~10m置きにボートが浮いているので、バス釣りの混雑は有名なレイクは何処も同じようなものです。但し、琵琶湖は釣り以外のボート多いです。(エンジンのスピードが速いので怖い)

朝は東岸エリアで下物浚渫と烏丸半島沖合いでライトキャロで1バイトあったが、フッキング出来ませんでした。

11時頃から東岸エリアを諦めて西岸エリアに移動しシャローでサイトをしたところ、50UPクラスを2・3本探しライトキャロで1本は掛けたが、敢え無く5lbラインを切られました。

2本目はラインが少し太いPE8lbのリーダー10Lbで何とか初バスを釣りました。サイズを計測して写真を撮ろうとしたが上手く撮影出来なかったので、取り敢えず琵琶湖の良型で初バスなのでライブウェルに一旦入れ、ミヤコマリーナ・マリックスで記念撮影をお願いしました。

ミヤコマリーナ マリックス

明日も連チャンで琵琶湖南湖へ出船します。明日は平日なのでサイトし易いので、60~70UPを探したいと思います。

f:id:isybuss:20220417163300j:image

f:id:isybuss:20220417162722j:image

f:id:isybuss:20220417162751j:image

f:id:isybuss:20220417162808j:image

f:id:isybuss:20220417162842j:image

f:id:isybuss:20220417162826j:image