リタイア生活
日時:2022/ 3/27(日) 8:20~12:20釣果:シーバス1本 天気:雨のち曇り/気温16.0~18.5℃/水温11.5~12.5℃/風0~4m/s場所:利根川/神崎スロープ/サウザー395距離:エンジン約24km、リチビー4号機 約4㎞エンジン移動距離 24km+40km+26km+5km+22km ステン…
今回もFIREブログに書いていたタックルベリー買取依頼(成立)のブログ投稿になります。釣りは来週頃から行こうと計画しています。 先月末にサウザー395のボートトレーラー車検と点検を依頼していた完了連絡があったので、納品請求額の支払いとトレーラー車…
昨日は海釣り釣具(ジギング&キャスティング)を近所のタックルベリーに買取依頼の内容でブログに書きましたが、第二弾はバス用タックルでロッド7本、未使用ルアー約350個、釣りDVD10枚など断捨離を行いました。 今回もFIREブログに書いていた買取依頼のブ…
久々のブログ投稿になります。 昨年9月末に約36年半務めた会社を早期退職し、移住先(琵琶湖周辺)の賃貸アパートも決まりました。今シーズン4月1日から琵琶湖に完全移住します。 参考までに「FIREセミリタイア・ブログ」サブ・ブログリンク先(はてな無料版…
約36年間務めた会社を早期退職し、心機一転「新しいブログ日記」はてなブログ無料版を始めました。 バス釣りブログとは違った「FIRE(Financial Independence, Retire Early)・早期リタイア後のフリーター生活ブログ」にする予定です。 少しの退職金と資産運…
琵琶湖遠征も後半戦、長浜駅近くの平田旅館に二泊するため、下道の「さざなみ街道」経由で通勤時間帯の約56㎞なので、1時間半ほど掛かり18時頃に到着した。 長浜市内は観光スポットがあり、古い町並みの風情がある市内/雰囲気でした。千葉県では佐原市内の水…
2021/ 7/18(日) 長浜港スロープ下見 7月18日4時過ぎの日曜日から琵琶湖に来て北湖・長浜スロープのボート混雑状況チェックし、朝4時半頃に15台位が既にスタートしておりました。 日曜日は朝一にスロープを使用すると問題なさそうですが、9時頃からはジェット…
明日7/17(土)深夜から23(金)朝方まで、4泊6日の<琵琶湖遠征>に向けて釣りポイントMAPや魚探データ追加など準備しています。 初めての【日本一大きい琵琶湖】なので、釣果はどうなるか想像が出来ませんが、南湖は利根川水系・霞ヶ浦・北浦と考え、北湖は透明…
本日は三春滝桜を見に来ました。満開から散り始めでした。平日とコロナの影響で前回の人出の1/5位で空いていた。 続いて、朝ラーの喜多方ラーメン まこと食堂です。ここも待ち時間無く中華そばを頂きました。 更に北上し小野川温泉♨に寄りました。移動中は季…
日時:2020/11/29(日) 7:20~16:00 釣果1本 Max28㎝天気:曇り時々小雨/気温6~14℃/水温9.5~14.5℃/風:0~3m/s場所:亀山ダム/つばきもと/ボート種類:ローボート12fリチウム電池:移動10㎞、EVO1号機:残量80%、中華2号機:残量0% エヴォルテック社 …
日時:2020/ 8/28(金) 7:00~16:30釣果:バス約8本(20cm~Max47cm)ウグイ多数天気:晴れ時々曇り/気温24.0~32.5℃/水温27.0~29.5℃/風:0~4m/s場所:猪苗代湖/中田浜スロープ/サウザー395距離:エンジン移動_約58㎞、リチビー移動_約10㎞ 2020/8/28 …
本日は、2018年12月頃に購入したスマホ:HUAWEI Mate 20 liteの電池(バッテリー)が膨らみ、本体の背面カバーが剥がれてしまったため、リチウム・バッテリーの交換作業を行いました。 ファーウェイのスマホはP9からMate20 Liteに買い替えており2台目の使用で…
少し遅いが緊急事態宣言期間は釣り自粛としていました。 しかし、今週末(5/16土)より少しづつ経済活動再開のため、しばらくは県外移動をしない方向で<3蜜しない条件>で釣りを開始します。 ステイホームから県内のみで釣行を開始します。 今の時期にバス釣…
今日は千葉・ヨドバシカメラまでTCL社 量子ドットディスプレイ 4Kの映りを見に来たので、昼飯に千葉の一風堂ラーメン(白Aセット)を美味しく頂きました。 量子ドットディスプレイ-4Kは価格は普通の液晶や有機ELより安いが、老眼には充分の綺麗さがあり映りは…
今はハーフタイムで鹿島アントラーズが負けています。奇跡は無いかも??? 後半残り時間無く神戸の追加点1−3になり、早めに鹿島スタジアムを後にしました。 そう言えば、来年8月3日(月)に鹿島スタジアムで開催予定の☆オリンピック・サッカー(女子)準決勝チケ…
本日は1年振りに鹿島スタジアムに来ています。 残り2戦で奇跡の逆転優勝を信じて鹿島アントラーズの応援です。 鹿島スタジアムは激混みです。 天気が良く筑波山が見える 人気ブログランキング